二日目 |
朝です。6時になったのでお風呂に。やっぱりいい温泉だなあ〜。気に入っちゃった。
子供たちも珍しく早起きして朝風呂に行きました。
7時半、朝食。昨夜の部屋は台風でエアコンが壊れたとか。
隣の部屋に用意されました。テレビがあったので台風情報を見ながら。
|
|
|
|
昨日よりは狭いわね |
|
これが朝ごはん |
|
|
|
朝ごはんの鍋がおそばって初めて |
|
台風が紀伊半島に向かっています。直撃だよ〜 |
台風11号は紀伊半島南部に向かっているらしい。
串本が映った。波が荒れている。
実は、ここへ来る前は大地くじら公園だけの観光のつもりだったんだけど
あまりにも来るのに遠かったので串本海中公園も行きたくなったの。
ここは海中展望塔があって前から行きたいと思っていたのよね〜。
滅多にこんな遠くまで来れないじゃない?行こうよ、串本。
台風が来る前に行っちゃおう!ほらほら、のんびりマンガなんて読んでないで!
大急ぎでしたくしてホテルをチェックアウト。ホテルから串本海中公園までは40分です。
|
|
|
|
ブラックジャック完結巻 |
|
お散歩したかったね |
|
|
|
夜間営業もあるんだって |
|
相変わらず荒れる海 |
それでもホテル内ちょっと見学しておかないとね。
|
|
|
|
磯遊び場。とても今日は無理です |
|
プールもあったのになあ。水着持って来たのに |
|
|
|
なんと3150円で飲み放題歌い放題 |
|
ちょっと一息、湯上りサロン |
|
|
|
ここが温泉 |
|
売店 |
|
|
|
ここも売店 |
|
送迎の船を待ちます |
8時40分の舟に乗りました。ひょえ〜波がすごい〜
ようやく陸に着いた時はホッとしました。でも強風で傘がこの通り。
|
|
|
|
はあ、ようやく乗れたよ |
|
ざばーんざばーん |
|
|
|
傘を貸してもらえます |
|
でもこの通り、逆反りしてます |
傘がさせない〜 この男の子なんて、傘の布の部分、飛ばされちゃったよ。
(浦島の傘の方がものが悪そう) お母さんも。 骨だけ持って歩く親子。
|
|
|
|
傘がさせない! |
|
飛んでっちゃった... |
ようやく車に乗り込むと、台風より先に串本に出発〜。 道路は空いています。
ひょっとしてわたしたちってバカ?
「浜松から観光のお出かけ一家、高波に飲まれ行方不明」
「無謀!台風の紀伊半島を観光中、土砂崩れに遭い、一家全滅!」
こんな新聞の見出しが頭をよぎった。
|
|
|
|
う〜ん、前を走る車がいない |
|
す、すごいね... |
やがて海岸線。 おお〜っすごい波だぁ! すごいー!すごいー!
一番喜んでいるのは、わたし... 写真取り捲り。
|
|
|
|
ざざざざざ |
|
どどーーーーん |
でも、ここで道路、止まっちゃったよ。海岸の道路に波が来そうで通行止め。
迂回するのに時間がかかりました。ねえ、ひょっとして帰りはもっと渋滞かなあ。
反対車線が動かないので不安に。
|
|
|
|
こりゃ通れそうもないね |
|
迂回しろって |
|
|
|
こんな狭い道を通るの? |
|
すれ違えないから片側渋滞 |
途中奇岩が立ち並んでいる所を見ました。お天気がよければ立ち止まって眺めたい所。
|
|
|
|
わーなんだろう? |
|
すごいねーなにかな? |
串本海中公園につくとうそのように波がおさまっていました。
東海岸とちがって西海岸はこんなに違うの?
場所によって全然違うのでみんなびっくりしました。
|
|
|
|
あれ、ほんとにさっきと同じ海? |
|
海中公園に到着 |
串本海中公園は通常通り営業しているけど海中展望塔だけは閉鎖。
行く前に電話で確認してあったけどやっぱり残念。
ここは珊瑚礁の海で熱帯のお魚が見られるんだって。そうなるとますます閉鎖は残念。
|
|
|
|
さんご礁の海と串本海中公園の位置 |
|
色とりどりの熱帯魚 |
|
|
|
綺麗ねえ |
|
串本のウニ類 |
|
|
|
美味しそうなエビ♪ |
|
頭を出してこんにちは |
|
|
|
オオカイカムリ。スポンジを背負って変装しているつもりだって |
|
学生寮の時の寮監先生にそっくり! |
|
|
|
水族館って楽しいね |
|
あっ日立グループ館でおなじみのタイマイだ! |
屋外にはカメの水槽があってウミガメにえさを上げることが出来ます。
丁度このとき、雨がやみました。やっぱり私たちって運がいいわ!
|
|
|
|
ここにエサが入っています。 |
|
海がめ |
|
|
|
うわ、たくさんいるのね..。 |
|
こっちだよ〜 |
|
|
|
えさ、これで200円 |
|
海がめの池の向こうは海 |
再び展示物を見て、トンネル水槽も見て、売店でお土産を買って
水族館を後にしました。
|
|
|
|
食べられちゃダメよ |
|
マリンアートの体験はお休みで残念 |
|
|
|
イルカ〜 |
|
水族館の売店ははまる |
帰りはさっきの所を抜けるのに多分とても時間がかかるから
コンビニでおにぎりでも買って食べようよ。
昨夜のホテルでのご馳走と、全然お腹空いてないのに無理して食べた朝ご飯がまだ残っているよ。
コンビニ、コンビニ、ないな〜。うりゃっ?こりゃ、コンビニかいな?
ようやく見つけたコンビニ。しかし品揃え、少なすぎ。
それでも何とかサンドイッチやおにぎりを買い込んで出発。でも
すぐ先にサークルKがあった... がくっ...
|
|
|
|
この怪しげな看板の先にはコンビニが? |
|
これがコンビニですか? |
|
|
|
ちゃんとあったじゃん... |
|
さあ、そろそろ渋滞だよ |
さあさっきの渋滞の所ですよ。覚悟を決めて列に着く。
ところが、ちょっと待っただけで通れちゃった。あれあれ?
|
|
|
|
この先通行止め |
|
ん?あの道路案内は...? |
|
|
|
ええっこんなところから浜松までの距離が! |
|
あら、簡単に抜けちゃった |
まだ12時。これだったらチェックインの2時までに大地くじら公園も行けそう。
|
|
|
|
相変わらずすごい波 |
|
おならが臭い!って顔 |
|
|
|
大地くじら公園 |
|
おーくじらだぁ |
|
|
|
大きい〜 |
|
鯨の博物館に |
大地くじら公園も営業していましたが、台風のためショーが全部中止だって。
そのため入園料が半額に。う〜ん、得したのか、損したのか...。
|
|
|
|
結構広いよ |
|
ショーは中止かぁ |
|
|
|
でも半額はちょっと嬉しい |
|
大きな口だねえ |
大地町は捕鯨の町。くじら博物館では鯨のことが何でもわかるよ
|
|
|
|
鯨の全身骨格 |
|
銛の命中箇所 |
|
|
|
何を熱心に見ているのかと思ったら |
|
コレでした |
|
|
|
かわいそうね |
|
鼻の穴 |
|
|
|
歯 |
|
生まれなかったんだね、かわいそう |
|
|
|
耳垢の展示なんて... |
|
この窓をのぞくと捕鯨の歴史のジオラマがあります |
|
|
|
熊野灘にゴンドウ鯨を追う小型捕鯨船 |
|
優れた技術を持つわが国沿岸の鯨処理工場(現代) |
|
|
|
1950年ごろ(最盛期)南氷洋に活躍する捕鯨母船 |
|
捕鯨砲を装備したノルウェー式近代捕鯨 |
|
|
|
1750年ごろ(最盛期)のアメリカ帆船式捕鯨 |
|
1600年代(最盛期)のバレンツ海捕鯨 |
|
|
|
天井には鯨と捕鯨船に乗る人々 |
|
昔はこうやって捕まえていたのね |
売店でおじいちゃんに大きなぬいぐるみを買ってもらいました。
恥ずかしくて「持ってくれ」と長男。まだまだ可愛いわね〜。
この売店にはくじらの大和煮などがありました。
給食で出たよね〜懐かしい!(年がばれますわ)
|
|
|
|
鯨ジャーキーだって |
|
おお、懐かしい! |
くじらの博物館の他にラッコ館と、水族館があります。もう疲れたって子供たち。
だけど、共通券で全部見られるから折角だから行こうよ。最初に水族館に。
途中にシャチがいました。台風じゃなかったらシャチのショーが見れたんだけど。
でも、悠々と泳ぐシャチを見れただけでも満足満足。
|
|
|
|
あれなに? |
|
あっシャチだ! |
こっちはイルカです。ジャンプしないかなー
|
|
|
|
イルカです |
|
ショーが中止で残念 |
水族館に。水中トンネルに入るとキュッキュッと音が。
「おかあさん、イルカの声が聞こえるよ。」 ホントだ、キュッキュッ...
長男がサンダルを床にこすり付けて音を出していました...
|
|
|
|
水中トンネル |
|
すごいね! |
水中トンネルは向こう側から写真が撮れるよ。
|
|
|
|
あそこから撮ってよ |
|
ここだよ〜 |
ラッコ館はラッコが二匹泳いでいるだけ。写真撮影も禁止だったので写真はありません。
ラッコってかわいいね。欲しいな〜。(飼えないって!)
1時半過ぎたので、ホテルに向かうことにしました。今から行けば丁度チェックインの時間です。
ホテル浦島の駐車場はひろ〜い!送迎バスも3台停まっています。
中の島の4倍ぐらい?もっとかな?規模の大きなホテルです。
|
|
|
|
駐車場、ひろ〜い |
|
写真撮っちゃダメ |
|
|
|
おじいちゃんに買ってもらったクジラ |
|
長男はイルカを買ってもらったよ |
送迎の舟はカメです。 しかしでかいホテル...
|
|
|
|
ホテル浦島のトレードマークはカメ |
|
お泊りは一番安い本館 |
ロビーも広く、売店もたくさん、お風呂もたくさん。フロントで鍵を受け取るとお部屋に。
ポーターも仲居さんもいません。ちょっとがっかり。
|
|
|
|
いかにも団体さん用って感じ |
|
にぎわうロビー |
|
|
|
ここも利用できないのか〜 |
|
お風呂、6箇所もあるよ! |
お部屋は和室。テレビにお金入れるところがあってびっくり。
今時テレビ見るのにお金かかるの!?(実際はかかりませんでした)
ゲーム端子もない。今日はキューブが出来ないね。(ホッ...)
持ち込み専用の冷蔵庫があるのは嬉しいですね。
|
|
|
|
とりあえずくつろぐ子ども達 |
|
お水が入っているのが嬉しいわ |
浴衣に着替えて、早速温泉巡りに。スタンプラリーのカードをもらいました。
三つ集めると何かもらえるんだって。
まず最初は何と言っても忘帰洞。
ここは昔の何とかって人が帰るのを忘れたと言う有名なお風呂。(誰だよ〜)
うんうん、洞窟の中にお風呂があってその向こうに海が... 見えない!
台風のため、海に続く露天風呂に行けないように壁で囲ってあるのよ〜。悲しい〜。
背伸びして壁の向こう側を見る。
ざばーんざばーん、おお、すごい波だ〜。ど迫力!
海を見ながらの露天風呂は入れなかったけど、こんな台風の荒れ狂う波、
滅多に見れないわ。いや〜貴重な経験だわ。(負け惜しみ)
館内はかなり広く、迷子になりそうなので全員で移動。
今度は玄武洞へ。うう、遠い〜。昼間歩いたから、歩き疲れた次男。僕ここで待ってるーと、ごねる。
なだめすかして玄武洞へ。ここも洞窟のお風呂です。
後は食後にしてひとまずお部屋に戻ります。途中でゲームセンターを見ちゃったので長男がうるさい。
1000円渡して遊んでおいでー。わたしはその間にお昼寝。ぐーぐー。
|
|
|
|
次男はフィッシングゲーム |
|
タコを釣り上げました。 |
|
|
|
長男はスノボー |
|
なかなかサマになってます |
|
|
|
ジュラシックパーク |
|
恐竜に追われながらジープを運転。 |
|
|
|
しめくくりは、エアーホッケー |
|
3対1で次男の勝ち! |
夕食の時間です。5時半か6時って言われたの。もう少し遅くてもよかったんだけど...
夕食はバイキング。う〜んんん..食べたいものがない...
家でも買ってきたり作れたりしそうなものばかり。
昨日のホテル中の島がよかっただけにちょっとがっかりな夕食でした。
好きなものを好きなだけ食べれるから子供は喜ぶけどね。
どこもバイキングだって聞いてじゃあ本館でいいやって一番安い本館にしたんだけど
どうやら同じバイキングでも棟によって内容が違ったみたい。山上館にすればよかったな。
|
|
|
|
晩御飯はバイキング |
|
どこでもお好きなところへどうぞ |
|
|
|
パパ、食べすぎじゃない? |
|
わたしはこんなもんかなあ |
|
|
|
え、長男、これだけ!? |
|
かと思えば枝豆食べまくり |
|
|
|
デザートはいただきますわよ |
|
別バラって言うじゃない? |
|
|
|
お寿司はマグロ、イカ、えび |
|
もぐもぐ |
食後、わたしははまゆうのお風呂に。その後、エステの看板を見つけてやってもらいました。
2500円で30分ぐらい。おしゃべりしながらだったんだけど、そのうち寝ちゃったみたい。
気持ちよかった〜。去年の1月からエステが始まったんだって。
実はこういうところのエステは生まれて初めてです。のんびりできていいわよ。
夜は大トランプ大会。その後はマンガにゲームボーイ。
まあいいんじゃない?たまの旅行だし。
このホテルはしっかりしていて外の嵐の音も波の音も何も聞こえませんでした。
ぐっすりと夢の中へ。
明日へつづく
|
|