はままつからのおでかけ情報サイト、はまおでドットコムへようこそ。
静岡県浜松市に在住の管理人一家のお出かけ旅行記を中心にお出かけスポットをご紹介しています!

家族でUSJハロウィンホラーナイト (2014/10/24)


◆岐阜城と池田温泉(2014/10/24)

去年、はまおでのオフ会でハロウィンのUSJに行って以来、
来年は家族でUSJのハロウィンに行きたい!がわたしの夢になりました。でも長男が
「家族でテーマパークとか普通ないでしょ?23と21の男だよ。」
ええ~超がっかり。。。(子供の成長を認識していなかった母親。)
でも最終的にOKしてくれて1年来の夢は叶いました。
もうこれが最後の家族旅行か。。。しんみり。
はまおでドットコム、「浜松からの家族でおでかけ」はこれから老夫婦でおでかけ。
はまろうおでドットコムになるのね。。。
では心残りのないように、完璧な計画を!お金も十分用意して!(限界がありましたが)

準備は万端、スタジオパスも大絶叫パスもブックレット5も買って手元にある。
USJ内の動き方も「知って得するUSJ」のミカリンさんに相談しながら
分刻みで計画してコピーを家族に渡しました。
ただ次男が岐阜にいるので連れて行くためには次男のアパートに寄らなくてはいけません。
家から車でUSJに行くと3時間半、次男のアパートからUSJまで3時間。。。
ま、あまり深く考えないで出発しましょう。

金曜朝、お天気は最高!この土日も晴れ予報、楽しい旅になりそうな予感。

本日の遠州灘、快晴   節約のため一般道で岐阜へ

金曜日は次男が学校なので終わるまで3人で念願の岐阜城に行くことにしました。
金華山山頂にある岐阜城。いつも岐阜に行くたびにあんなところによくお城を作ったな~
しかも昔の人が、って思ってたんだよね。

この山の天辺にあります   すごく高いところにあるよ

ただ到着するまでナビがあるのになぜか迷ってやっとたどり着きました。
この頃ナビ役のパパに電話がかかってきたのが迷った原因。

運転は長男   ようやく着いたよ~

ロープウェイに乗ります。往復で1080円です。
資料館などがセットになったお得な券もあったけど時間的に無理かな。温泉も行きたいし。

乗らなきゃいけないけど(高い)   普通のロープウェイでした

岐阜の町並みを眺めながら金華山に登って行きます。
登山コースもあるけど、よほど健脚な人でないと無理だと思うよ。

景色は最高   お姉さんが案内してくれます

到着してリス村発見。かなり狭いスペースにリスがいて200円。
まぁ、ここから見るだけでいいね。(後から知ったけどリスに餌をあげたり出来たらしい。)
そしてロープウェイ降り場からすぐがお城かと思ったらそこからさらに登る!
うわ、明日のUSJのために体力温存しておきたかったのに、いや、準備運動と思えば。。。
でもきつい。
病み上がりでこのところ動いていなかったのでぜいぜい、
おまけに岐阜は寒いと思って冬装束で来たので汗だく。
この日も翌日のUSJも夏並みの暑さでした。化粧ハゲハゲよ。

かわいいリス村 延々と登ります

もうだめ~~
って思った頃にようやくお城がありました。母を連れてこなくてよかったよ、ホント。

まだぁ~?   ようやく着いた!

鉛のような注意書き。

「無理です」と断言しているところが笑えた   ちょっと休憩

随分金ぴかね、と思ったら昭和に入って建て直したらしい。大きさ的には浜松城ぐらいかな。
火事で焼けずに残っていたらこ~んなところに現存するお城があったら絶対国宝になってたよね。
お城自体には「ガッカリ」だったけど景観は抜群だったよ。この高さからの景色だもんね。
あ~ここに織田信長がいて、なんて。
稲葉山城って言ったんだよね、昔は。(中途半端な歴史オタク)

へ~火事で焼けちゃったんだ   建て直したお城は金ぴか
景色は最高 長良川が見渡せます。御岳も見えるよ

わたしは隅から隅まで城内の歴史の説明書きを読み、長男は1眼レフでの撮影に夢中。
結構長時間滞在していました。
ラスト、鵜飼のビデオを見ながら(わたしは大学の頃岐阜の友達の家に泊まって鵜飼は見たけど)次男が岐阜にいる間にもう一度鵜飼を見に行きたい、と思いました。

 
帰りのロープウェイから 公園内。鵜の石像がある池

帰りのロープウェイは親切な女性が一番いい場所を譲ってくれました!
ありがとうございました。他の方の邪魔にならないように座っていきましたが。
行きに見逃した景色の写真もここから撮れました。


まだ次男の学校が終わるまで時間があります。
パパに計画を立ててもらったら若干予算オーバーの~ あんまり温泉っぽくない~ スーパー銭湯じゃないの?ってところになっていたので~ じわじわと長男を取り込みつつ、パパにばれないように予定変更させておなじみになりつつある池田温泉に。
わたしは3回目。でも今までの2回は新館だったので本館は初めてでした。
新館の場所に車を停めて歩いたらもっと本館の目の前に駐車場がありました。

本館は初めて   お気に入りになった池田温泉

わたしは多分あと一年半、次男会いたさに岐阜に通うだろうし、長男はもしかしたら最初で最後かも。
だからわたしが一度行って気に入った場所に連れて行きたかったの。
池田温泉ははいった瞬間にぬるっとして、おお!?温泉だ!って気分になれるし。
実際長男も「感動した!」って言ってくれたのでここにしてよかった~
500円だし。(←そこか!?)

入り口です   次男のアパートへ向かいます

そろそろ次男も帰るころ。岐阜に行くようになって感動したのはスーパー「カネスエ」の安さだよ。
夕食は次男のアパートで自炊と私が決めていたので焼くだけ、並べるだけの食材を購入。

運転はずっと長男   4人の荷物でかなり狭い

「デザートは?」あ、忘れた。。。
買い物に行くには少々不便だし翌日に備えて家から持参した「ハリーポッター賢者の石」
のDVDを予習として見ながら8時に就寝。
きっとみんな眠れないだろうと思ったら案外すっきり眠っていました。

わたしは。。。11時まで起きていて、3時間で起きた三人
「あ~よく寝た!もうこれで十分」(長男)
あとの二人も起きちゃったんだけど割とすぐに再び寝付いたようで。
わたしひとり、ああ~朝3時半起床なんだけど起きれるかしら、
いつもの睡眠薬飲んだら起きれないと困るしでも目覚ましセットしたし
全員のスマホの目覚ましを3時にセットしたし。
きっと起きれるはず、でも起きれなかったら。。。ずっと悶々。

結局1時まで起きていて3時には目が覚めたから2時間睡眠か。
心配して3時半にメールくれたぽぽちゃん、ありがとう!

USJのハロウィンに続く。

 ◆USJのハロウィン(2014/10/25)
 
さあ、USJに出かける朝になりました。緊張して2時間眠ったかどうか。。。
でもいいんだ、車の中で3時間眠る予定。今回運転が全部長男でパパがだいぶ助かっています。

子供たちが小さい頃はディズニーに行くときに抱っこしてワゴン車まで運んだなぁ、
(浜松からだと3時半に出ると丁度首都高の渋滞に巻き込まれずに済むの。)
重くて運べなくなった代わりに成長してちゃんと3時半に起きれるようになりました。
6時53分にUSJの駐車場じゃなくてJRの駐車場着。
USJの駐車場は3000円だけどここだと一日1600円なの。(平日はもっと安い。)
この時間ならまだガラガラ。

夜明けの町並み   いいお天気になりますように

ところでUSJどっち? う~ん??? 2年前で忘れた。パパが地図を見ながら誘導。
徒歩10分なら絶対ここの駐車場だね。

まだガラガラ ここにたどり着いたのが7時3分

おお~ハリーポッター仕様に変わってる!   開園待ちの人々

USJに着いたら長男が「アレだけは絶対見たいな!ウォーターワールド!」
ええっ予定に入ってないよ。ショーの時間も限られているし、無理だよ~
ってか先に言ってよ~
この日のためにミカリンさんに4回も予定を添削してもらって待たずに乗れる券も
消費税込みで4人分7万円近く買っておいたのよ!
(いや~しかし行く日によって入園券やブックレットの金額が違うとは。。。
本当はブックレット5じゃなくて7にしたかったんだけど手が出ませんでした。
本当にお金さえ出せばUSJは夢のような場所です。)

こんなカード型に変わりました   早く開かないかな~

開園は9時なんだけどこのところ7時半に開く日もあるらしい。
この日はハロウィン前の土曜日だからきっと7時半アーリーのはず。
と思っていたら7時15分になってもJTBの人たちが入らない。
JTBの人たちが入って15分に一般の人が入れるそうです。
「おかしいね~ってことは今日はそんなに混んでないのかな?」

7時45分、JTBのゲートが開きました。
「おーみんなすっげー!メッチャ走ってる!」と子供たち。
ディズニーでは「l危険ですので走らないでください~」
って手を広げたキャストさんに注意されるところだけど
ここはにこにこ笑って手を振っているだけ。もうみんな全速力ですよ。

8時にアナウンス。
「それではただいまより、アーリーオープン~!!」
オープン~と同時に結構な人たちが手を挙げて「オープン~」って叫んでました。
いつの間にそんな決まり事が?

朝一の予定はわたしが全員の入園券を持ってハリポタエリアに入れる整理券をもらいに行く。
ブックレットでは10時40分指定なんだけど、少しでも早く入ったほうがいいって言われて。
男子三人はハリドラに。とりあえずわたしも走ってみたけど。。。
途中で息切れ。ぜいぜい、おばさんには無理だわ。。。

結構遠い整理券発券所に到着するとまだ発券されていなくてどうやら
ハリポタエリアが一杯にならないと整理券は発券されないらしい。しばらく待ちました。
ちなみに開門から15分はそのままハリポタエリアに入れるみたい。
別行動のパパたちのハリドラの待ち時間を見たら30分待ち。
「待ち時間が30分以上だったらスタンバイじゃなくてブックレット使っていいからね!」
って言ったんだけど、30分待ちなら並んでるんだろうな。

ハリポタエリアの整理券は朝一番で並んだおかげで一日中好きな時間が10分刻みで選べました。
わたしは10時40分に入れる券を持っていたのでそれより1時間早い
「9時40分頃の券を」と言ったら機械ごとにキャストさんが付いてくれるので
全部やってくれました。
これなら機械音痴でも大丈夫です。

いい時間帯が取れたわ   スペースファンタジーに

整理券もらって次のスペースファンタジースタンバイのために荷物を
コインロッカーに預けて3人が来たらすぐに乗れるように。
そろそろ30分経つからハリドラに乗っている頃かな?
と思ったらミカリンさんから「ハリドラとまってる!」とメールが。えっ!?
すぐにファミリーのラインに
「ハリドラ休止になったそうだけど、そうしたらスペースに来てね」
と送ると
「点検してたけど動き出した。」
「もうすぐなんだけど案内されない。」
そうしているうちにスペースの待ち列がさっきまで15分だったのにのびて来ちゃって。
はらはらしながら待ちました。開園から1時間後かな?ようやく3人が戻ってきました。

「いや~ハリドラ超面白かったわ~」
でもよくよく話を聞いたらバックドロップのほうに並んじゃったみたいで。
「バックドロップは1台しかなくて故障が多いから乗らないでって言ったのに!」
「そんなの聞いてない、大体バックドロップなんてものがあるなんて知らなかった。」
「もう~いっつも人の話聞いてないんだから!プンプン!!」
でもバックドロップがすごくよかったって3人とも満足してたから、ま、いっか~

かわいいおばけ スペースファンタジーにて

結局スペースファンタジーに乗れたのが9時30分ぐらい。これ、面白いですよ。わたし大好き!
待ってる間も色々見れて楽しい 4人乗りのライド

ハリポタエリアの整理券が9時40分だったから丁度いいか。
スペースファンタジー乗り終わったらトイレって子供たちが出かけちゃって、
あ!トイレはハリポタエリアで入る予定だったのよ!あ~失敗した~

エリアに入ったのは9時54分。

森の中を進んでいくと マリオブラザーズが!

ヒッポグリフは止まっているらしい。
実際その時間にはもう動いていたんだけど朝ごはんが早朝4時だったので
頑張れば10時に昼ごはんでもいけるかも。なんせ男子3人。
そんなことを考えながら9時55分エリアに入ったら、おお~!?
すごい、ハリーポッターの世界だ!
音楽も、そしてシャッターチャンスを逃したけどハリーポッター主役級の5人が歩いていました。

9と4分の3番線。。。だっけ? お店もハリーポッターに出てくるような
バタービールを買う人??? 写真を撮る人

お店も気になるし写真も一杯撮りたいけどレストラン、三本の箒(ほうき)が混むといやなので
急がせて10時4分にお店の前に。
この時間なのにスイスイは入れなくて5分ぐらい待ちました。

メニューが映像です グレートフィーストサラダとソフトドリンク
まずサラダが出てきます グレートフィーストは席まで運んでくれます

頼んだのは7600円のグレートフィースト。
だってどれも2000円ぐらいだから4人が別々に頼むよりもこの方が安上がり。
うわ~とうもろこしが丸まる一本付いているよ。食べれるかなぁ?
みんな腹減ってない、と言いつつ、結局全部なくなりました。

高いねぇ。。。   飲み物頼んだら1万円越えたよ。
予定通りだけど。。。

バタービールはここでも飲めます。長男が挑戦。
「アルコール入ってないよ、いいの?」
「やっぱここはバタービールでしょ。」
そしてコップつきのほうにしたんだけど、
「ガラスじゃないのか!」
プチショックだったようです。でも一口飲んで
「バカうまい!いや~バタービール舐めてたよ。こんなうまいものだとは!」
コップを洗うところも入れ物もないのでトイレで洗ってお持ち帰り。

バタービール ちゃんと4人分あります

とうもろこしが甘くてすごく美味しかったです。
きっと量は少ないだろう、と思ったけどみんなお腹が空いてなかったのできつかった。。。
肉はスペアリブと小さなチキンレッグ。こんな小さなサイズのチキンレッグなんてあるのね!
味は両方とも香辛料が利いていて食べ慣れないと「ちょっと癖があるね。」って感じかな?

サラダのドレッシングは袋に入っていて4種類。人数分選べます。
食べているうちに席が待ち人たちの列のすぐ隣だったことに気が付きました。
めっちゃ見られてる!グレートフィーストだったから余計に見られているのかも。
もっと奥の席にすればよかったわ。

店内です 雰囲気あるでしょ

食事時間はたっぷり1時間とってあったんだけどとうもろこし丸ごと一本食べるのが
大変で11時からのハリーポッターアンドフォービドゥンザジャーニーに間にあうか?
最後、急がせて50分にお店を出たんだけど、アトラクションまでの距離は
そんなに遠くなくて、5分ぐらい前に着いちゃった。
あらら。時間まで外で待ちました。しかしすごい建物だなぁ。。。

よく作ったなぁ お城だ、いや、ホグワーツ魔法学校かな?
これもすごい迫力! ブックレットはこちら~

ロッカーに荷物を預けてライドへ向かいますが、映画と同じように壁の絵がしゃべったり、
帽子がしゃべったりします。もうこれだけで感動モノよ。
あ、ここのロッカーは小銭必要ありませんでした。もたもた出して時間ロスしちゃったわ

荷物を入れてがちゃん!ってするだけ 映画と同じように動きます
羽ペンが字を書きます

ハリーポッターフォービドゥンジャーニーはもうすごい!の一言。
アトラクションとしての面白さもあるけどとにかく映像が綺麗で
3Dメガネかけてないのに立体的で本当に空を飛んでいるみたい。
わーっわーっすごい!すごい!
興奮しっぱなしのわたし。隣の長男も叫んでいる。あまりにも感動して涙出ちゃったよ。
確かに世界一のアトラクションだわ、納得!!終わってそのまま売店に。

キーホルダーなど お店もっと見たかったね

だけど11時半からジュラシック12時からジェイソンの予定なのでわたしははらはら。
「見るだけ」と長男。
でもこれ買うのにすごい行列だし、見るのにも人が多すぎてあんまりよく見えないし。
あ、でもホグワーツの4つの寮のバッジは欲しかったな。
レジ待ちの列は店の外まで伸びていました。
ミカリンさん情報で、ここでお土産を買うとハリーポッターのお土産袋、
ここを出てUSJ内のほかのお店で買うと普通にUSJの袋になるんだって。
この後の予定がなければもっとゆっくり見たかったです。

ジュラシックパークザライドに あっという間に順番

11時半にブックレット使ってジュラシックに。
これってめっちゃ濡れるんだよね、でも今日は暑いからいいかな?
そう言えば去年めちゃくちゃ濡れたよな。
でもコースターに乗る位置が最後尾だったのであんまり濡れませんでした。(最前列が濡れる)
これ夕方になると貞子に呪われるそうなんだけど、どう呪われるのか気になるなぁ。
そして12時、最初の大絶叫パス「ジェイソンのブラッドダイナー」に。

朝一に整理券を配ります わたしたちは絶叫パスを買いました

5~6人が1グループになって白い紐を持って中に入っていきます。
ここは当然パパが先頭で、次男、長男、わたしの順でしょ?と思ったら揉めている。
どうやら結婚して30年近く経つのに知らなかったんだけどパパは怖がりだったらしい!
そう言えば富士急の戦慄迷宮でも叫んでいた記憶が。。。
同じグループラストのカップルに「先頭いかがですか?」なんて言ってる。
「先頭と最後尾が怖いらしいですねぇ。」
結局4人の中で一番怖がりじゃない次男が先頭になりました。

中に入るとおばけ屋敷みたいにゾンビが突然現れたりして驚かせてくれます。
わたしは中間地点にいたので、そんなにびっくりはしませんでした。
結構長くて面白かったよ。
ジェイソンが終わるとフィネガンズでグリーンビールを長男に飲ませてあげたいって
思っていたんだけど丁度昼時、フィネガンズに入る人が建物を囲むようにして
行列を作っている。これじゃあなぁ~

予定表を見て、先にバックトゥーザフューチャーとか乗っちゃえばうまくいけば
4時からの最終ウォーターワールドにいけるかも。
長男も「まだ全然疲れてない!」と言うのでバックトゥーザに。

バックトゥーザの売店 ここもブックレットでスイスイ

ううう~ん、ハリーポッターの後だと映像もかなり古く感じる。
昔はそこそこ楽しいと思ってたんだけど。ハリーポッターの後に乗るもんじゃないな。

デロリアンの構造 これに乗ります

それからすぐ近くのスパイダーマンに。
これは3年前にリニューアルしたばかりで映像も綺麗だし迫力あるし面白いよ。

スパイダーマンの待ち列 真ん中がわたし、パスでスイスイ

どこも待たずに乗れるので子供たちが「VIP気分だぜ~」
そこまでで1時半ぐらい。
パレードが2時半でチャッキーのホラーファクトリーが3時なので終わってすぐに
ウォーターワールドに向かえば間にあうかも。

この前で見ましょう。 最初にディーコンがやってきます

昼のパレード.デ.カーニバルでは前から二列目(立ち見一列目)が
一番ビーズをキャッチしやすいんだって。1時間前なので早すぎて2列目を探すのが大変で。
チャッキーにすぐに行けるようにチャッキーの目の前、
そしてこの日はめっちゃいいお天気で暑かったので木陰の近くを選びました。

ところでこの日私は朝からお腹が痛くって。。。
でもUSJの女子トイレ、どこも激混みで。。。
パレード中なら少しは空いているかも。
「ビーズ取ったら頂戴ね!」と言い残し、トイレの列に並びました。

始まりました カーニバルって感じね

パレードが終わり、反対側に渡ると、わ!男子三人で7本も!
嬉しい~ 全部首にかけて周りました。

     
 仮装しているお客さんも参加できます   わ、こんなに!? 

パレードが終わって少し待つと3時。チャッキーのホラーファクトリーの時間。
「かなりグロイよ」とは聞いていましたが。長男が
「この映画、見たことあるよ!小さい時Tくんちで見た。」
Tくんは近所の2級上の男の子。見てたらTくんのお母さんに
「子供にこんな映画見せるんじゃありません!」
ってTくんが怒られたらしい。そんなの知らなかった。確かにグロイ。。。
そしてところどころで驚かせてきます。

     
 100分待ち    これは整理券がないので皆並んでいます

(チャッキーのホラーファクトリーのネタバレあり↓ スキップはこちらへ)

面白かったのはラスト、
「はーい、じゃあここで記念撮影をしますね。」
とカメラを持ったお姉さんが狭い部屋にわたしたちを並ばせた。
家族だけかと思ったらあとからたどり着いた10人以上を部屋に詰め込んで、
もっともっと詰めてください~ 
えーっこんな近い距離からこの人数入れるの無理じゃない?
それに写真買わないし、もういいんだけど。と思っていたら
「は~い、それじゃそのままチーズ」
と言うとお姉さん、ドアから部屋の外に素早く出て言っちゃった。???
暗くなった、と思ったら明るくなって背後にゾンビが3人。
うぎゃ~っ きゃ~っ 逃げて逃げて!早くー あとはもう阿鼻叫喚のパニック状態。
「変だと思ったんだよ」「あー笑える~」「きゃははは!」

いや~ラスト、最高でした。それから長男念願のウォーターワールドに。



【ウォーターワールド】
     
 前座が面白い    まだ空席があります

4時からだけどまだ入場できない状態で、座って待ちました。
ここは遠いからここまで歩きたくなかった、
と言うか動きに無駄がないようにコースを作っていたので予定外です。
でも始まればしばらく座っていられるからね。
ショーの内容は同じだけど、前座が面白い。
今回は3人の子どもたちが希望してバケツから思いっきり水を浴びていました。

     
 選ばれし勇者達よ    ざばーーーん

ショーは何度も見ているけど火あり、水あり、花火あり、グライダーが突っ込んでくる場面ありで
とても見応えのあるショーです。

水しぶきで虹が見えました 濡れる席のすぐ後ろだったんだけど
油断してたらこの通り
突っ込んでくるグライダー
爆発 最後は皆揃って

そこまで終わって時間は4時半を回ったところ。
「何かひとつぐらい並ぶ?」って言われたけど、いやもういい、疲れた。
これだけどこも待たずにスイスイ見れちゃうと並んでまで入りたくないってゆーか。。。
ここでミカリンさんから「フィネガンズ今なら空いてるかも」とメール。
行ってみると、おお!?さっきは建物をぐるっと囲んでいた行列がなくなってるぞ。
入り口で名前を書いて待つこと数分、案内されました。
待っている間もベンチで座っていられるのでよかったです。

ここで長男にグリーンビール、後の3人もそれぞれドリンクを頼み、
長男がつまみ系を注文し始めた。
もういっそのことここで夕食にしちゃおうか、
本当は6時のバイオハザードの後貞子のカレーの予定だったんだけど。
貞子のカレー高いんだよね。。
それを知っているわたしは「ここで晩御飯にする?」
メニューを見たパパ、ここよりもカレーの方が安いだろう、と、
「俺はカレーがいいな。」
そうか、やっぱり貞子のカレーか。。4人で8000円近いんだけど。。。
ハピネスカフェが混んでいてお腹空いてないんだったらUSJ出ちゃって
すき家とかで食べてもいいかも。(だんだんセコくなるわたし。)

ポテト ソーセージの盛り合わせ
カラメルプディング

長男はグリーンビールの大きいのを頼んで「なんだこれ!?」とびっくり。
わたしは青いハイボールを頼んで舌がブルーになっちゃった。失敗でした。

飲みきれるかな~ グリーンビールと青いハイボール

ここで6時からのバイオハザードに向けて男子三人スマホで攻略法を勉強。
わたしは去年やっているので内容を説明したんだけど
今年はバージョンアップしてるって言うし。
生還率は11万人に1グループだって言うからまず無理だろうな。

バイオハザード2

(バイオハザードザリアル2のネタバレあり↓ スキップはこちらへ)

バイオハザードは銃を持って建物の中に入りゾンビを倒していきます。
ウィルスに感染すると自分もゾンビになっちゃうので必死でゾンビを倒します。
途中で弾を補充できたり、ワクチンを取ったりします。
わたしはなぜか打ってるつもりが全然弾が減らなくて
最後まで2発ぐらいしか打てませんでした。
最後には全員ウィルスに感染してしまってはい、みんなゾンビ~ 
でも銃を構えて真っ先に走っていく次男がすごくかっこよく見えました。



ゾンビ出没
出てくると外は暗く、ゾンビが出没しています。
お客さんもかなりの人たちが不気味なメイクで仮装してきているけど
USJのゾンビはプロの役者さん。メイクから動きから明らかに一般客とは違います。
この日は来園者が多くて去年よりもゾンビが少なく感じました。
スーパーゾンビが登場していたけどゾンビの数的には実際にどうなんだろう?
でもスリラーにあわせて踊るゾンビのダンスはすごかったよ。

ゾンビのダンス かなり激しい

でもゆっくり見ていると貞子のカレーのハピネスカフェが一杯になっちゃう。
せっついてハピネスカフェに。

貞子、呪われたレストラン

すぐには入れませんでした。丁度満席になったらしい。
待っている間にメニューを見て
「辛口カレーがコカコーラ入り、甘口カレーがコカコーラゼロ入りって付きの間違いじゃないの?」
そして値段にも驚くパパ。2人カレーで2人ビールでもいいかなぁ、みんなお腹空いてないし。
「いいんじゃない?いいに決まってる!」よくありませんでした。
全員が同じメニュー(サラダバーつき、フリードリンクです。)を頼まなくてはいけません。

サラダにある髪の毛のようなものは? これが貞子カレー(辛口)

席に着くと最初に子供たちに取りに行かせて交代でわたしとパパが取りに行くと
店内のテレビ映像が乱れ、貞子の声が。そして店内が暗くなると貞子登場。
各テーブルを回って脅かせます。

でた~~ ゆらゆら歩きながら突然客を襲います

でもみんな知っていてカメラを構えてシャッターチャンスを狙っていたので悲鳴とかは聞こえず。
たま~に気が着かずに別方向を見ていた人は貞子に背後から近寄られて驚いていたけど。

サラダバーはレタス、きゅうり、貞子の髪の毛のようなパスタっぽいもの、赤い。。。
なんだろ?不気味で取らなかった。
カレーは井戸を表現したご飯の中からカレーと貞子の髪の毛が。
横にゆで卵と赤い糸のような食材と海苔で充血した目玉。
わたしはカレーもサラダも別にまずくはない、と思ったけどカレー大好きなパパは
まずくはないけどうまいって程じゃないな、だって。
後からカレーの中にコーラが入っているって教えてもらったけど気がつかなかったなぁ!
すごい隠し味だ。食べ終わって貞子も十分見て、外に。

きっとこれがスーパーゾンビね 人を襲っているところ

去年はもっとたくさんゾンビがいたはず。。。と歩こうとするわたし
「閉園までいるんでしょ?」とついてくる元気一杯の長男、
「え~もう同じでしょ、いいじゃん」
と言う体力のない次男と、これから岐阜まで3時間運転しないといけないパパ。
中間とって、9時前に帰る事にしました。

おっと、最後に残ったブックレットでハリドラに乗らなくちゃ。

ハリウッドドリームザライド 夜景が綺麗
ここもスイスイ

わたしこれ乗るの3回目なんだけどめっちゃくちゃ怖いよ。お尻が浮くんだもん。
でも夜ならまだいいかも。
そうだ、シートベルトをきちきちに締めたらお尻浮かないかも。(甘かった。)始まると。。。
ぎゃ~やっぱり怖かった!きゃーきゃーきゃー でもちょっとまって。。。
なんて綺麗!
大阪の夜景が広がってそれがコースターの動きに合わせて万華鏡のようにくるくる変わって行く。
こんな綺麗な光景初めて!光のシャワー。
「ぎゃ~怖い!でもめっちゃ綺麗~怖い~~綺麗~~~!ぎぇ~ぐお~っ、すごい!綺麗!!」
最後まで目をしっかり開けたまま絶叫していました。

ラストをハリドラで飾って記念写真を撮ってUSJを後にしました。

また来たいな ジャコランタンが一杯

駐車場に着いたのは9時。そこからは3時間パパの運転。一番きつい区間の運転。
子供たちはぐっすり。
わたしは一応起きて話し相手になろうと思ったんだけど話しかけても返事がない。
あれ?と思ったらイヤホンで音楽聴いていました。
な~んだ、だったらわたしも寝ちゃおう。(寝なかったけど)

パパ「いや~USJ楽しかったな。」
長男「こんなに一日でたくさん乗れたのってウチの家族だけだったと思う。
ミカリンさんによろしく言っておいて。」
次男「デブには辛い旅だった。。。」

最後に綿密な計画を立てて当日もパソコンとケータイで行動を指示してくれた
ミカリンさん、本当にありがとうございました!


◆藤橋の湯(2014/10/25)

次男のアパートに泊まって翌日USJに行って、また次男のアパートに泊まって今日は帰る日です。
いつまで寝ててもいいんだけどお洗濯してあげたい、トイレバスを掃除してあげたい、
足りないものは買ってあげたい。。。。母心はつきませんね。

次男はガッコウとアパートを往復するだけの超出不精なので3人で
「せっかく岐阜に来たんだから温泉に行こうよ!」
と誘いましたが「行ってらっしゃい」の一言。
そこで以前私がひとりで行った谷汲温泉に。しかしナビで到着した場所がどうも違う。
「あれ?もう着いたの。以前と違う場所だよ。」
iPADで過去のお出かけ日記を調べたら私のお気に入りは藤橋温泉でした。
さっそくナビに設定してゴー!

     
ここです すごい山でしょ~

長男はお腹がぺこぺこだったみたい。マツタケご飯と五平餅を買って食べました。

食堂も見たけど とりあえずこれ!

わたしはお風呂に入れなかったので男子二人に行ってらっしゃい~ 売店をぶらぶら。

プリザーブドフラワーが脅威の値段で
売っていました。600円とかね
行こうかな~と思ったけど
登り道だったのでやめた

お風呂はそこそこ良かったみたい。
お湯の質よりもそこがある場所が山の中ですごくいいんだよね。
わたしはスマホのゲームしたり足湯でまったりしていました。
それからカネスエで次男のために食材を買ってあげてHOT MOTTOで
塩から揚げ弁当(次男、好きなの~)を買って、次男のアパートに置くと一路浜松へ。
かわいい次男~寂しいけど今回置いてきたばーちゃんが会いたがっていたから
たぶん2週間以内にまた行くよ。(。。。)

最初テーマパークは家族で行きたくないと言っていた長男。
今回が最後の家族旅行ねと付き合ってくれましたが温泉旅行だったらいくかもね。
ん~ 次があるかどうかわからないけど
とりあえず私の中では「最後の家族旅行」が終わりました。




 ◆このコーナーのトップへ    ◆はまおでドットコムトップへ