今度の夏休みはどこに行こう? 考え出した頃はイラク戦争真っ只中。
SARSも衰える気配が無い。
やっぱり今度も国内かしらね〜と、思っていた矢先、大人の生徒さんに言われました。
「わたし、宮古島に行ってみたいんです!」
宮古かぁ〜 砂がきれいなんだっけ?
いつの間にか私の心は宮古島〜♪ ぱららら〜
パンフレットを取り寄せると、ブリーズベイマリーナが10周年記念で、朝,夕食事つき。
いいじゃん!?海の近くだし、値段もまずまず。JTBから4泊5日で予約が取れました。
このあとは、パソコンで検索の日々。 いいの見つけた!
宮古島オンライン。http://www.miyakojima.ne.jp/
ほぼ必要な情報はここでゲットすることができました。
ガイドブックには離島はほんのちょっとしか載ってないのでここでの情報はたいへん役に立ちました。
ここに書き込む人たちは宮古島が大好きで愛して病まない人たちばかり。
リピーターもたくさん。そんなにも魅力的な島なのね?
読んでいると行く前から気分が盛り上がります。
ところで出発は8月20日と言うことで台風の心配が大有り。
実際に前日になって11号が発生してひやっとしたけど飛行機は飛んで、
12時50分に定刻どおり、宮古島着。
|
 |
|
 |
いつもの秋田駐車場(名古屋)、一日800円 |
|
今回はANAです |
 |
|
 |
まずは那覇へ |
|
子供にレゴをもらいました。開けた瞬間バラバラバラッ... |
 |
|
 |
島が見えてきました! |
|
手前の三つの砂島がチービシ、遠くの山々が慶良間です |
 |
|
 |
那覇に到着 |
|
那覇空港は蘭の花がきれい! |
 |
|
 |
この後は宮古島に |
|
宮古島空港。お天気は曇り |
【レンタカー】
まずは、レンタカーを受けとります。
今回お世話になるのはジャパンレンタカー4日間で1万7千円です。
カーナビもリクエストしました。ホンダのデミオ。一番小さい(安い)タイプね。
後ろのトランクの開け方がわからなくて苦労したよ〜
空港には予定通り着いたのに、レンタカーを待ってるのに時間をとってしまって
(これが噂の宮古タイム?)子供たち、かなりぐずぐず。(特に次男)
待たされるのが苦手なのはやっぱり子供です。
|
 |
|
 |
宮古空港はブーゲンビリア |
|
レンタカーまで移動します |
 |
|
 |
マツダのデミオ |
|
台風の影響でかなりすごい風... |
【博龍菜館】
どこを押すの?慣れない車に慣れないカーナビ。
最初の目的地は博龍菜館。中華のお店です。
ここはなんと!ランチの定食が430円、ラーメン、チャーハンが286円。
ランチはメインの一品にスープ、サラダ、ごはんがつきます。
このご飯がすごい!どんぶりに山盛りだよ〜 とても食べきれる量ではありません。
噂を聞いていたので、家族4人、チャーハン入れて3品でいいや、と思っていたのに、
パパったら「どうせ安いならいろんなもの食べてみたい」だって。
麻婆豆腐定食、かに玉定食、焼肉定食、チャーハン。
この上、ラーメンを頼もうとしたのを必死で止めました。
私的にはかに玉が一番おいしかったなー
どんぶり3杯のご飯はとても食べきれる量ではありません。
で、やっぱりご飯が余りました。
お店の方も心得たもので、ちゃーんとタッパ、輪ゴム、袋が用意されていました。
タッパ2つ分のご飯をもらって次の目的地に。
|
 |
|
 |
白龍菜舘 |
|
この安さを見よ! |
 |
|
 |
チャーハン286円もスープ付き |
|
マーボー定食。このご飯の量! |
【スーパーサンエー】
はあ〜、もうおなか一杯!ご馳走様。
ホテルに行く前に大事なお飲み物を買わなくっちゃ♪ スーパーサンエーはどこかな?
地図を広げていたら、目の前にサンエーが。 あらら。博龍菜舘からすぐ近くでした。
地元のスーパーは食材もうちの近所とは全然違っていて見ていて楽しいです。
ドラゴンフルーツだって! 変わってる〜
どうやって食べるのかなあ。でもちょっとお高いので諦め。
缶ビール(オリオン)、麦茶、牛乳、ジュース、おつまみなどを買いました。
あ、花火もね!パパはいやな顔をしたけれど、旅行の夜に花火はつき物でしょ!
買い物が終わると時間は2時。
もうチェックインできるんだけど、夕べは宮古島に台風が接近したそうです。
そのため、お天気が悪く、曇り空。
もしかしたら、海も荒れてて泳げないかもね、と言うことで少し観光することに。
|
 |
|
 |
地元のスーパー、サンエー |
|
みやこパラダイスに |
【宮古パラダイス】
宮古パラダイスに向かいます。
ここでは蝶々が飛んでいるのを見ることが出来ます。
沖縄本島の「竜宮城」で見たたくさんの蝶々と蝶々の帽子が忘れられなくって。
でも残念なことに蝶々の帽子はありませんでした。
インターネットで割引券をコピーしてあったので、2割引。
「お買い物にも使えますからねー」
「はぁい。」
で、帰りにお土産買ったんだけど、しっかり使うの忘れた... がくー!
歩きながら入り口でもらったクイズを解いていきます。
「世界最大の蛾として有名なのは?1、ヨナグニサン 2、オジサン」
む、難しい!(笑)
売店では有名なモンテドールのバナナケーキを買いました。
2割引ならもっと買えばよかった!美味しかったよ〜
|
 |
|
 |
ハイ、チーズ! |
|
おじゃるまる、じゃなくって〜(ガジュマル) |
 |
|
 |
蝶々が一杯 |
|
クリックすると拡大 |
 |
|
 |
ピングーのTシャツは那覇で買いました |
|
蝶々の顔はめ。不気味かも〜! |
 |
|
 |
派手な色ね |
|
沖縄限定ハイチュウ、ゲット! |
早く〜ホテル〜まだ〜? 子供の催促がうるさくなってきました。
はいはい、ホテルに向かいましょう。
ホテル到着時間は3時半。
フロントでチェックインの手続きをすると、お部屋に案内されます。
ウエスト(本館)二階の232号室。がーん...
海が見えない...
これはかなりショックでした。背伸びしないとベランダから海が見えないの。
ああ高層階をリクエストしておけばよかったなあ。
でもこのウエストの二階というのは実は洗濯機がある場所で、大浴場のある新館ともつながっていて、
実際には滞在中たいへん便利なところでした。
|
 |
|
 |
えっ! ここ? 違う、博愛パレス |
|
こっちがブリーズベイマリーナ |
 |
|
 |
4ベッドなのでちょっと手狭かな? |
|
珍しい縦長のベランダ。向こうは海です |
最初に夕食の予約をしなくっちゃ。
電話で6時希望と伝えると、8時からしか空いていないとのこと。
ええー うちの子たちの晩御飯はいつも6時前。
翌日もがんばってもらったけど7時半しか取れませんでした。参ったなあ〜。
せめてあさってからはと思ったけど、予約は今日の様子を見てからにしよう。
海海!プールプール! ちょっと待ってよ〜。疲れたよ〜。
30分休んで4時に海へ。
|
 |
|
 |
二階からロビーを望む |
|
ホテルのプールは南国ムード満点 |
ホテル前のビーチは台風の後なので波がざばんざばんしています。
それでもシュノーケルセットをつけて海に入ると、たくさんのお魚が!
おお〜一杯いるじゃん!
水の透明度はイマイチでしたが、ウェルカムフィッシュの歓迎を受けました。
人がほとんどいなくなるまで海でシュノーケリングしました。
晩御飯が遅いからおなかが空いたって騒がれないように遊んでいた方がいいです。
波が荒くなってきたので今度はプールに移動。
プールはお風呂みたいにあったかい。
この日差しじゃあねー
|
 |
|
 |
わーい、海だ海だ〜 |
|
お魚いるいる! |
 |
|
 |
お魚一杯いたよ〜 |
|
プールで遊んでからお部屋に |
私だけ先に戻って大浴場に。
海が見えます。温泉ではないみたいだけどぬるぬるしました。
でも、この温度は海から帰った後ではちょっと熱いね。しみるよ〜
小さいけどサウナもありました。
お部屋に戻るとお洗濯。
このホテルの2階には洗濯機、乾燥機が二台しかないみたい。いつ見ても使用中。
諦めて洗面所の流しでザバザバ洗いました。
そこへ、パパと子供たちが帰って来たのでパパのバカ力で絞ってもらいました。
ベランダに干しておいたけど、一晩どころか一日干しておいても乾かなかったよ。
やっぱり脱水してないとダメね〜
その頃次男は「さっきお母さんに預けた珊瑚ドコ?」
どこだっけ? ないー! ないー! 大騒ぎの大泣き。
また明日とってあげるから。と言っても、
「アレじゃないとだめ! 一番綺麗だったのに〜」
泣きたいのはこっち。
そうこうしているうちに8時。 よくこんな時間までご飯を我慢しました!
何とか次男も気持ちが落ち着いたようで、郷土料理のぽるとふぃーのに向かいます。
ここは、沖縄料理のバイキング。
ゴーヤチャンプルー、ラフティー、もずく、ゆし豆腐。
飲み物が高いって聞いて覚悟していったら、飲み放題1500円ですって!
(子供は700円)
私とパパだけ飲み放題にして、子供たちはJTBの美ららクーポンで1ドリンクサービス。
これ毎晩つかえてホントに便利でした。
でも飲み放題の1杯が結構量があって「元取るのたいへんだねー」
3杯飲めば元は取れるけどおなかがぽんぽこりん。
美味しい沖縄料理と憧れの泡盛のシークワーサー割りで、天国気分。
その夜はぐっすり、眠れるはずだった...
|
 |
|
 |
郷土料理のバイキング |
|
おいしそう〜 |
 |
|
 |
生ビール700円也 |
|
あれとってー!無理だって... |
夜中、突然の寒気。
ぶるぶるぶるっがたがた震えて止まらない。
私は一番窓側に寝ていたのですがエアコンの噴出し口だったために
体が冷え切っちゃったみたい。
パパの毛布をもらってしばらくしたら治まりました。あーびっくりした。
寝るときにエアコンの温度を確認しなきゃね。
|
|