夏休みが近づいたある日、おばあちゃんが言いました。
「今年もまたどこか行こう!おごってやるに。」
丁度それと同時に、ホテルアルティア鳥羽の広告が入りました。
一泊二食、フェリーの往復乗船券と、鳥羽水族館の入館券がついて、大人15000円ですって!
これって安くない?カーフェリーって、バカ高いのよね〜
でもよくよく読んだら、夏休みは2000円アップ。
う〜ん、夏休みはどこも割増料金になるこのシステム。止めて欲しいな〜
そのころ、お友達のHさんからも二見シーパラダイスの「イルカと泳ごう!」プログラムの
話も聞いていたので、旅行にあわせてうまく参加できるといいな。
申し込みのはがきを書きまくる。(抽選。かなり倍率が高いらしい。)
でもビギナーが参加できるのは8月だけ。
私たちの旅行は7月。7月はリピータのみ電話受付です。
見かねたHさんとTさんが、私たちと一緒に行きましょうと
うちの分まで予約をしてくれた。(Hさんは2回目、Tさんは3回目。)
あ、ありがとう〜!
準備は前日ゴーグルがない〜!と言う大騒ぎはあったけど、何とか5時起床。
6時前には自宅を出発することが出来ました。
夏休みに入ってから、いくら起こしても起きない毎日なのに、旅行っていうと起きれるから不思議。
フェリーは8時。40分も前に乗り場に着いちゃった。
車の中でコンビニで買った朝ごはんを済ませると、フェリーに乗りました。
|
|
|
|
お天気は曇り |
|
ここからフェリーに乗ります |
フェリーでは、Hさん、Tさんと3人でぺちゃくちゃ。
よ〜くしゃべりました。
夏休みになってから会話に飢えている私。あーすっきりした!
フェリーの乗船時間は約55分間。
鳥羽港に着くと、まっすぐに二見シーパラダイスに向かいます。
ここはかなり古い水族館だけど、海の生き物たちと触れ合えるのが「売り」です。
|
|
|
|
鳥羽港に着きました |
|
二見シーパラダイス |
イルカの手続き(お金払うだけ。一人1000円です)
と入場料を払うと、まず、お魚を見て回ります。
パパと子供たちはひとつずつ立ち止まってじっくり見るタイプなので時間がかかることかかること。
やがて、イルカの水槽に。
ここのイルカは、お客さんと遊べるようになっていて、ボールを投げると取ってきてくれます。
楽しい〜
|
|
|
|
ボールを投げると... |
|
すぐに持ってきてくれます |
隣からセイウチ君が出てきました。 触ることも出来ます。
|
|
|
|
ねえ一緒に写真撮ろうよ |
|
いやん、恥ずかしい〜 |
そろそろ9時50分、「トドくんとハイポーズ」の時間です。
入り口まで戻ります。
水槽の中からトドくん登場!おお、でか〜い!
みんなの前を歩くトドくん。触ることもできます。
最後に水槽の中のトドくんとハイポーズ!
|
|
|
|
トドの水槽です |
|
おー出てきた! |
|
|
|
大きいな〜 |
|
トドくんとハイ、チーズ! |
次に2階のマリンホールで海女さんによる魚の餌付けショー。
海女さんが水槽に入ると海女さんが見えなくなるほどのお魚が餌をねだりにやってきます。
これも最初のうちはおっかなびっくりでお魚さんたちはなかなか寄り付かなかったそうですよ。
次にアシカ館でアシカのショー。
3頭のアシカによる、ジャンプ、水泳、輪くぐりなどなど。
アシカって色んなことが出来るのね〜
|
|
|
|
拍手〜! |
|
ご褒美のチュ♪ |
セイウチコミックショーとあっかんべーアザラシタイム。
|
|
|
|
セイウチはでかい! |
|
いい子にしててね〜 |
途中でイルカの集合時間になりました。11時10分前です。
おじいちゃん、おばあちゃんに
「ここで見ててね」と言い残し、受付に。
ここからお姉さんについてイルカのプールまで移動します。
プールの裏で着替えを済ませるとライフジャケットを着けて、
お姉さんの話を聞きます。
イルカへ合図を送る方法、1時間の流れなどを聞きます。
|
|
|
|
かわいいお姉さんから説明を聞きます |
|
GOのサイン |
さて、いよいよプールに。
泳ぐ子達と写真撮影のための親はプールサイドまで入ることが出来ます。
あれ?
おじいちゃんおばあちゃんがいない!?
どこだ〜?
何でいないのよ〜
待ってても一向に姿が見えない。Hさんが、
「もしかしてこの裏でやってるショーを見てるんじゃないの?」
ちょっと〜何のん気なことを〜
孫がイルカと泳ぐのよ〜!
係の人に通してもらって外に出ると後ろでやってるショー会場に。
いたいた、座ってショーを見てにこにこしてる。
「もー何やってるのよーーー!」
じじばばを引っ張ってイルカのプール前に。
「ここで見ててよっ!」
いくつになっても娘は強し。
プールサイドに戻ると丁度写真撮影。
間に合った〜
私も入れてもらいました。
ハイチーズ!ぱしゃ。
|
|
|
|
おお、決まってるじゃん! |
|
イルカ君と記念撮影 |
いよいよ子供たちがイルカと泳ぎます。
トップバッターは..。うちの次男!
えっベテランのTさんのおねーちゃんは?
二度目のH3姉妹は?
やっぱり次男だ〜
合図を送るとイルカがやってきた。背びれにつかまると
すいすいすい〜〜^
おーーー!
小さいプールを一周するだけだけど我が子がイルカにつかまって泳ぐなんて感動的だ〜!
もう少しで一周って時にぼしゃん!
次は長男です。長男はなぜか失敗ばかり。ルカが遠くて捕まれないの。
何週かしたあとにイルカを交代してなんとか捕まえた!
すいすいすい〜
あ、長男も途中でぼしゃん!惜しかったねー
「どうだった?」って聞くと、
「絶叫!」と二人同時に。
長男が、
「パンツ脱げそう。みんな見てるから慌てて手を離しちゃった。」
だって。すごいスピードだったもんねー
3度めのTさんのおねーちゃん(中2)2度目のHさんちの3姉妹はさすがに上手。
特にHさんちの3女Sちゃんは小学校1年生、体重18キロ。
軽いせいかびゅんびゅん飛ぶ飛ぶ!
すんごいスピードでイルカ君につかまって泳いでいました。
彼女は2年前、4歳の時に初体験してるのよ。
おばあちゃんの見ていた観客席からも
「あの子あんなに小さいのにすごいねー」とどよめきだったって。
|
|
|
|
トップバッターは次男! |
|
なかなかイルカをつかめない長男 |
♪ イルカと泳ごうビデオクリップはこちら ♪
|
イルカと泳いだ後は皆でプールに入ってイルカを触ったりします。
イルカとのふれあいタイムですね。
|
|
|
|
イルカ君、おいで〜 |
|
来た来た! |
|
|
|
心配そうに見守るおじいちゃんおばあちゃん |
|
3匹も来たよ! |
|
|
|
なぜなぜ |
|
実は水が汚いんだって! |
楽しかった「イルカと泳ごう!」は約1時間。長いような短いような。
終わってから着替えを済ませ、おにいさんおねえさんが質問に答えてくれます。
「歯は磨いていますか?」
長男の質問でした。(磨いていないそうです)
終わると12時。お昼ごはんを食べなきゃね。
予定では貝道楽というお店がこの近くにあるらしい。
美味しいらしい。
電話すると、空いてますよ!
歩くとちょっと距離がありそうだったので車を出して移動。
ちゃんと「予約席」にしておいてくれました。
うっかり名前も言わなかったのに。
感じのいい地元のおばちゃんたちのお店です。
さて、メニューを見ると..。
(高いじゃん...)
最低で貝定食が2000円。じじばばは貝が食べられない。
お刺身盛り合わせ1000円(少ない)と、ご飯250円の組み合わせ。
パパはその貝定食2000円。
子供たちはお子様貝定食ランチ1500円。
これが結構よかった!
大きなエビと貝がついているの。
テーブルにはコンロがあって貝を焼いて食べます。
目の前に貝が運ばれてきました。
うわぁぁぁっ!生きてる!
ぐにょ〜んって動いているよ〜
コンロに乗せると、「やめて〜焼かないで〜苦しい〜」
ううーん、美味そう...ぐつぐつ。
焼きたての貝、美味いよ〜
鳥羽ならではの味覚ですね。
でも家族6人で昼食に1万円越えちゃった。
これからちょっと厳しいかも〜
|
|
|
|
ここが貝道楽 |
|
う〜ん、ちとお高い? |
|
|
|
生の貝が運ばれてきました |
|
うわ〜動いてるよ!風前の灯 |
|
|
|
焼けた焼けた |
|
う、うまい! |
小雨が降っています。まだ1時半。チェックインは3時。
予定ではホテルのプールなんだけどちょっと寒いね〜
雨の場合の予定を何にも考えていなかったよ。今回はちょっと勉強不足。
仕方ない、おかげ横丁でも行くか。赤福氷を食べたい。
でもこのおかげ横丁ってすっごく楽しいところなのよね!
二度目だけど前回は子供たちが小さかったからあんまり楽しめなかったんだ。
色んなお店が所狭しと並んでいるの。
まず、長男が地球駒を買った。
懐かしいな〜昔家にあったよ。おねえちゃんの。
|
|
|
|
にぎやかだね〜 |
|
昔なつかしの玩具 |
赤福氷は抹茶のカキ氷の中に赤福が混じっています。
本当は赤福氷と甘夏氷を食べたかったんだけど、子供たちがメロン!
えー一人一個はとても無理。2個買って4人で食べよ。甘夏氷は諦め、メロンと赤福を。
このメロン、子供たち、一口食べて
「おおお!?本格的な味だー!」
あれ、ホントだ!普通のあのメロンじゃないよ。アールスメロンだって!
赤福はおもちの部分が千切れなくて2分割、
次男が半分食べて長男と残りを分けようと思ったら
ぱくっ!あっ!
あっゴメン、べー
....もういい...
なあんとなく心残り。
来年こそは!
と、次の課題が出来ました。
|
|
|
|
このカキ氷は...! |
|
買ったの? |
くじ引き200円。
長男ははずれ、次男は「30番」だって。
なんだろう!?
わくわくわく..。奥から出されて物は...
なんじゃこりゃ〜
期待した分、ショックが大きい次男。
有名な豚捨のコロッケ80円を3枚。子供たちから一口もらいました。
一杯食べたくてもおなか一杯。この小さな胃が恨めしい〜
|
|
|
|
ここは何だろう? |
|
大綱を一本引きます |
|
|
|
これが30番の景品..。がくっ |
|
あつあつサクサクのコロッケ |
さて、そろそろ2時半を回りました。
今からホテルに行けばチェックインの時間になります。
車に戻ると、さあっと日が差してきました。
お!?これはひょっとして泳げるかも!?
ホテルは、山のてっぺんにあります。ズンズンズンズン登っていくとほぼ頂上に
おーーースペイン!?イタリア!?(違いがよくわからない)
まあとにかく南欧風の立派な建物。車を横付けにしても誰も出てきません。
どうやらポーターはいないらしい。
カートを借りてきて、自分で荷物を運ぶ。
ポーターもいないのに、チェックアウトの時にサービス料1万円近くもとられたのよ。ぶつぶつ。
|
|
|
|
突然目の前は南欧 |
|
豪華だ〜 |
|
|
|
シャンデリアだよ、おいおい |
|
ここはバーです |
お部屋は215と216。
わたしたちは2ベッドと畳の和洋室、母たちは2ベッドのツイン。
誰がベッドで寝るか子供とパパが言い争う。
どっちでもいいじゃん、大人気ないわね〜
|
|
|
|
お部屋は和洋室 |
|
窓からの景色 |
|
|
|
ベランダ伝いに隣の部屋に行けちゃう |
|
見て見て見て〜! |
子供たちは早速ベッドでピョンピョン。スプリングがダメになるからはねちゃダメよ!
言っても聞きません。少しのんびりした後でプールに行くことに。
プールは貝の形をしています。ジャグジーもあるよ。
曇っていて水が冷たいのでプールには誰もいず、
ジャグジーの方で小さな子連れファミリーが遊んでいました。
監視員もいないので、チャンス!とばかりに飛び込みの特訓をするパパと子どもたち。
わたしはジャグジーでまったり。
|
|
|
|
誰もいないプール |
|
ちべたい〜! |
でも寒くてそうそう長い時間はいられません。
いつまでも遊びたいのは次男。どうやら皮下脂肪たっぷりで寒くないらしい。
お先に〜とパパに次男を頼んで、私は温泉に。
温泉は内湯が一つと露天が一つ。内湯にはジャグジーが付いています。
サウナもあるよ。水風呂も。お湯はぬつぬつつるつる。本物の温泉だ〜♪
のんびり旅の疲れを癒しました。
夕食は6時から。4階のレストランに行きます。おー!絶景!
鳥羽湾が一望できます。もう少しお天気がいいとよかったんだけど。
食事は大人が会席、子供は洋食にしました。
(フランス料理、海の幸、会席が選べます。)
大人は次々にお料理が出てくるのに、子供は
スープ、魚料理、パン、肉料理、デザートでおしまい。
パンはあまり食べないので、この内容は少し物足りなかったみたい。
お代わりのパンも断るし。
大人のお料理を少しずつもらっていたけど、ちょっとかわいそうだったなあ。
和食にしてあげればよかった。
大人のお料理はとても美味しくて量も多すぎず満足しました。
|
|
|
|
レストランからの風景 |
|
お刺身の盛り合わせ。伊勢海老だよ! |
|
|
|
これって松坂牛? |
|
デザートのアイスです〜 |
お部屋に戻ると私は二回目のお風呂に。誰もいないからのんびり。
そのあとテレビで「世界一おデブの女性」を見て、う〜ん、すごい...
460キロ以上あるこの女性はがんばって300キロのダイエットに成功したそうです。
わたし、あと100分の一の3キロでいいのに、痩せないな〜
今夜もおなか一杯食べちゃったし。
夜はまだパパと子供たちがベッドの争奪戦をやっていたので
わたしは畳のお布団の方に入ると、おいでって。
ちょっとだけだよーって言いながらみんな横に来る。
子守唄を歌うと、そのまま長男とパパは眠ってしまった。
次男は「じゃあ僕行くね」とベッドに。
わたしはパパを起こそうとしたけどぐっすり眠っているのでそうっとしておきましょ。
かくしてベッド争奪戦は私と次男の勝利で終わりました。
おやすみなさ〜い♪
二日目に続く〜 |
|