ハウステンボス(2002/12/07)
初 日

クリスマスはクリスマスらしいところに行きたいと、毎年思います。今年は、ハウステンボス!
10年前にオープンの時のニュースを見て以来、母と二人でずっと憧れていました。
学校を休ませるのには少々抵抗があったけれど、ごめんなさい!
12月の一週目、土日月の三日間で予定を立てました。
朝7時半の名古屋発ANAで長崎に出発!赤い風船ツアー大人一人3万7千円なり。

朝5時25分に家を出ました。
秋田駐車場の地図がどこか行っちゃって探したり(もう一度パソコン立ち上げてコピーした)
コンビニで朝ごはんを買ったりしているうちに集合時間に間に合わない!
6時40分集合なのにナビの到着時間は7時をさしているよ。
東名ぶっ飛ばして5分遅れで到着。
とりあえず私たちを先に空港に下ろし、それから車を秋田駐車場に置きに行ったパパ。
「予約入ってないよ」ええ〜!?
でも何とか無事に車を停めて空港に到着。出発便に間に合いました。よかった〜!

あっ!あれに乗るのね! ヘッドホンで遊ぶ子供達。もしもし〜
見る見るうちに雲の上〜 あやとり紐と折り紙をもらいました。

【長崎空港】
わたしは3時に目が覚めてしまったのと朝から重なったアクシデントに何だかどっと疲れてしまって
飛行機に乗った途端に猛烈な睡魔に襲われました。20分間爆睡。
ふと目を覚ますと、隣の母が、目を開けて前方の椅子の背中を直視している。
ま、まさか、離陸からずっとこのまま..
母は飛行機が大の苦手。悪かったなあ〜放っておいて。すぐに話しかけるとしばらくして、
「よかった。話しかけてもらえて。気が紛れた。」
もっと気を遣ってあげなきゃいけませんでした。反省する娘。

飛行機は定刻どおり8時50分に長崎に到着。外を見ると、予報どおり雨。
「あ〜あ〜長崎は〜〜〜今日も〜雨だった〜♪」ついつい歌っちゃいましたぁ〜。

空港から船着場までの道 小さな船だなあ
【オーシャンライン】
ここから観光汽船に乗り換えてハウステンボスに向かいます。
わたしはとにかく乗り継ぎ時間がないので飛行機降りて汽船の乗り場へダッシュ!
でもいくら待ってもパパとおじいちゃん、長男が来ない。おかしいな〜
ケータイに電話すると、別のところでわたしがくるのを待っていたそうだ。
「どうしたの?」「待ってたんだよ」「えーどこで〜」
「家族を置いて先に行くか!?」険悪な雰囲気。
何とか間に合って乗れました。なんだか幸先が悪いなあ。こんなに色々重なるなんて...
どうかもうこれ以上もう何も起こりませんように...
ところでなんて小さな船!
乗り換え時間がないからトイレは船に乗るまで我慢してねと言ってあったのに
船の中にトイレはありません。
乗る前に行っておきましょう。船着場にも確かなかったから空港で行っておいてね。
約50分間の航行で船はハウステンボスに着きました。

なにやら立派な建物が見えてきた! 観光丸は残念ながら12〜2月は運休

うわ〜ここは日本!?
港にはヨットが停泊しています。建物はオランダ?行ったこと無いからわからない。

ヨットハーバー ドムトールンが見えます
【マリンターミナル】
スパーケンブルグのマリンターミナルへ。ここは海からの入国口です。
ハウステンボスでは入園のことを入国と言うのだよ〜ん。(ちょっと緊張をほぐそうとしてみました♪)
まず、クーポン券をパスポートに代えてもらって荷物をホテルに送ってもらう手続きをします。
もたもたしてたから一番最後。まあいいや。着いちゃえばあせることはない。

傘は?どうやら雨は降っていません。でも予報では曇り時々雨。
いつ降り出すかわからないから持って行くことに。
これが結構荷物になるんだよね。子供たちは自分では絶対に持たないし...


【大航海体験館】
まず予定では最初にバスに乗って入国口に。ここから回った方がテーマパークとしての一貫性があるとか。
「関西あそぼーかぁ」のミカリンさんのアドバイスです。でも、売店〜!に駆け込む子供たち。
わたしはわたしで、あっ10時半から丁度映画だ!目の前にあった、大航海体験館に。
「おいおい、全然予定と違うじゃないか」とパパ。まあいいじゃん。
ここはディズニーほど混んでないって話だし、ゆったり回るのがいいのよ。

大航海体験館 後方左側が一番激しく揺れます。そこへ迷わず座るママと長男

00分、30分ごとに約15分間の上映です。画面にあわせて座席が激しく揺れます。
妊娠中の方はご遠慮くださいって。そんなこと言っても大丈夫だろうなんて思っちゃダメ。
ほんとにこりゃ絶対乗っちゃいけません。パパは「痔になりそう」だって。
お尻が痛いです。わたしたちが見たのは「将軍への贈り物」(二つを交代で上映しています)
こんなんでまさかと思ったけど、不覚にも涙もろいわたしは泣いてしまったのよ〜
だって可哀想だったんだもん!
これ見て泣いた人、私のほかにいたらお便りください。

さて今度こそ、バスに乗って入国口に。まずナイアンローデ城に。

園内を走るクラシックバス ここは日本!?
ナイアンローデ城 世界一大きなテディベアだって
【テディベア博物館】
ここは私の大好きなテディベア博物館があります。
伊豆も箱根も白樺湖もぜ〜んぶ行ったモンね!
パパ「このテディベア、いくらだと思う?」(値段の書いてある写真の前で)
「うーん、800万かな?」
「すごい!ピッタシカンカン!ママどうしてわかったの!?」ってなもんだよ〜ん。えっへん!
世界各国のテディベア作家の作品が見ごたえがありました。

楽しそうなベアたち 面白い鏡発見!

入国棟のあるブルーケレンからキンデルダイクに渡ります。
ミュージアムモーレンで風車の仕組みのお勉強。水を汲み上げるところを見学できるようになっています。

これぞオランダの風景ね! 春はさぞかしきれいでしょうね

チーズ農家、花畑のカフェでは、チーズが出来るまでのお勉強。
ちょっと前までチーズつくりの実演も見れたみたいなんだけどもう終わっちゃったんだって。
お隣のショップ、ブールンカースではチーズの試食をしまくり。
お醤油かけてかつおぶしかけて食べるクリームチーズが美味しかったです。(それでなぜ買わない!?)

そろそろ11時を回りました。腹ペコ次男が騒ぎ出した。まあちょっと早めだけどお昼ご飯にしましょ。

カナルクルーザーユトレヒトに、向かいます。運河をほぼ半周。
これに乗ると、分譲住宅のワッセナーまで見ることが出来ます。

カナルクルーザー 分譲住宅のワッセナー

【悟空】
ユトレヒトにはハウステンボスで一番高いタワードムトールンの他にワールドレストラン街があります。
今日のお昼はちゃんぽんと皿うどんと決めてあったので、迷わず「悟空」に。
ハウステンボスの中のレストランは専門店的なレストランが多くこれが食べたかったらここ!
っていう感じでファミレスみたいなものがないのがちょっと困ります。
うちの場合は子供も老人もいるからね。

悟空はちゃんぽんと皿うどんの他、カニしゅうまいとエビしゅうまい。
あと飲み物しかメニューにありません。
セットだとかにシュウマイ、ふかひれ餃子、中華チマキがつくけど単品でちゃんぽん、皿うどん、シュウマイを
頼みました。ちゃんぽんってあんまり食べたことがないけどここのちゃんぽんは美味しいと思いました。
皿うどんも美味しかったよ!

ちゃんぽん900円 皿うどん、同じく900円。具は同じみたいね
お願い猿くん ドムトールンです
【ドムトールン】
お腹も一杯になったところでドムトールンに上りました。エレベーターで一気に5階の展望台へ。
地上80メートル。でも残念なことに360度ではないのよね。
どうせ作るなら一周見れるように作ればいいのに。
ここからはハウステンボスの全景をほぼ見渡すことが出来ます。
またこの塔はどこにいても見えるので、位置関係を知る目印にもなります。
方向音痴のわたしにはありがたいです。

ビネンスタッドのアレキサンダー広場 向こうは分譲住宅のワッセナー
フリースランドの気球 今回泊まるホテルアムステルダム 日の字型です
【キッズファクトリー】
このへんで子供たちを楽しませてあげたいと思い、キッズファクトリーへ。
ここもパスポートで遊べるのかと思いきや、ここは専用の遊具券がいるんだったの〜
思いっきり遊ばせたかったので一日フリーパス1000円を二人分購入。
これでコインゲーム以外は何でも何回でも乗れます。

サンタさんとハイ、チーズ! キッズファクトリー
お金を入れなくても遊べちゃう フライングカーペット!?
ミニ観覧車 ボールのプール。これははまるよ。

ここで子供たちを遊ばせておいて私とパパはこっそりビールを飲んじゃおうと言う寸法。
ノンベ夫婦は本当に困ります。すぐ外のテラスにグーテンアペティートと言うお店がありました。
ハイネッケンを買って飲みました。「ハイネッケンってどこのビールかなあ?」
隣にいた白いおひげのおじさんが「オランダビール!、ワタシハオランダ人!」
ああそうか、オランダだったっけ〜なんてパパ。

そのうち、パパは先に飲み終わると8mmビデオを取りにキッズファクトリーに戻っちゃった。
一人取り残されたわたし。操り人形売りのおじさんがやってきました。
おじさんはお人形の操作を私に教えてくれました。
さっきの白いおひげのおじさんとも話し出したので「ここで働いているんですか?」
と話しかけてみました。「私はサンタクロース。いま、休憩中。」
あ、なーるほど!そういわれてみればサンタさんだ〜!
「ハウステンボスには4人サンタクロースがいる。私だけが本物。あとの三人は偽者。私のひげはカシミア、
後の三人はコットン。」と、カタコト日本語で話してくれました。
2時からサンタのショーがあるはずだけど...もらった時間割のカードを見ていると、「それ私」
ああ、そうなんだ!折角だからサインをしてもらっちゃった。
テオサンタさんだって!とっても明るくて面白いサンタさんでした。

こんにちは!上手上手〜! 休憩中のサンタさん

2時からサンタのショーがあります。皆で見に行きました。
歌とダンサーのクリスマスソングのあとサンタクロースの登場。さっきのサンタさんとは違うサンタさん。
子供たちを呼んでキャンディーを配ってくれます。こういうとき本当にうちのシャイな男どもはダメです。
長男の手を引っ張って無理やり舞台に上げました。

ビネンスタッドのアレキサンダー広場にて これがもらったキャンディーです。

さて、子供たちはさっきの遊び場に戻っちゃった。
おじいちゃんおばあちゃんパパは、ショップの中の舞台で行われている大道芸に。
ジャグリングなど。外人さんだから面白い。
日本人相手のショーってやりにくいんじゃないかなあ。反応がいまいちおとなしすぎるモンね。
シャイな日本人を乗せるのもたいへんです。でもこの人はとても上手でしたよ。楽しめました。

ホテルにチェックインする前に夜飲む分のワインを購入。ハウステンボスオリジナルワインだって。
わーい、楽しみ!

イチバントモダチー!が口癖のサンタさん おしゃれなショップやカフェが並びます
【ホテルアムステルダム】
ホテルはホテルアムステルダム。4人で同じ部屋に泊れるのはここと、フォレストヴィラしかありません。
でもフォレストヴィラは5人まで。うちは6人家族なので必然的にここになりました。
2人部屋と4人部屋に分かれます。

チェックインすると連泊の特典として一人1000円分のホテルクーポン券がもらえました。
ホテルの中のレストランや、室内バーでも使うことが出来ます。
この券のおかげで冷蔵庫の中のドリンクを思い切り飲めました。クーポンを全部使っちゃったよ。

ホテルのロビーにもサンタさんがいました ホテルの天井

はあ〜疲れたよ〜 さすがにずっと歩いてると疲れるわ。夕方までのんびりしましょう。

二回からロビーを見ます 4ベッドのお部屋
【ギヤマンミュージアム】
5時になったのでギヤマンミュージアムに。
ここには吹き抜けにバカラのシャンデリアがぶら下がっていて夕方になると点灯するんだって。
インドのマハラジャが金に糸目をつけずに作らせたと言うシャンデリア。
う〜ん、すごい。豪華だ〜!ため息...

バカラのシャンデリア。ため息... ここでは挙式も行われます

外に出ると、アレキサンダー広場でゴスペルナイトと言うコンサートをやっていました。
クリスマスの曲のメドレー。最近流行のゴスペルだけど、クリスマスの雰囲気とばっちり合うわね。
子供たちはおじいちゃん連れて売店に行っちゃった。
そのため一番前に席を取っていたのに後ろの方になっちゃった。

ゴスペルのあとはセントニコラウスと光の精によるツリーの点灯式。
想像していたのとはちょっと違ったけど...
ボーカルの女性の歌がとても上手で最後にドムトールンが巨大なクリスマスツリーに変わるところでは
思わず感動の涙。

サンタクロースが杖を振ると... ドムトールンが巨大なクリスマスツリーに!感動の瞬間
【ピノキオ】
点灯式が終わりました。さあ、このあとは超人気のイタ飯屋、「ピノキオ」にダッシュ...
と、思っていたら、じいちゃんがいな〜い!
実はこれまでにも何度となく行方不明になって皆をやきもきさせていたんだよね。
おじいちゃんが戻ってくるまで待ってピノキオに行くとすでに長蛇の列!
あ〜あ...仕方ない、席が空くまで待ちましょ。

人気のお店だけあってピザもパスタもとっても美味しかったです。
ワインをデキャンタで頼んだら結構な量があってすっかりご機嫌になってしまいました。

うわ...これに並ぶの!? おいしいピザ
【バタビアキッチン】
食事の後は8時40分からのレーザーショーまで売店をぶらぶら。
アトラクションや博物館はもうすでに終わっているところもあります。
とても寒くなってきました。
足も疲れたし、バタビアキッチンに入ると、皆でスープを頼みました。
ここのテラスで座ってショーを見ようと思ったの。
やっぱりついつい比較してしまうけど、ディズニーと比べて空いてていいや〜
テラスでは目の前でレーザーショーと花火を見ることが出来ます。

【レーザーショー&花火】
レーザーショーは音楽の質がよく、その点は素晴らしいと思ったんだけど
光が一色でそれが音楽に合わせてチラチラ動くだけなの。
せめて、色を何色か増やすか、もう一工夫欲しいなあ。20分見てたら飽きちゃうよ。
花火は素晴らしかったです!5分程度だったけど、これは見ごたえがありました。音楽もよかった。

きれいな夜景 ホテルも光に包まれます
ふ〜っふ〜っあったまるねぇ〜 船の火事!?花火でーす
花火、きれいね〜 近くで見る花火は大迫力!

花火が終わると部屋に戻りました。あ〜夢のような一日が終わった。
それにしても疲れた!
ハウステンボスは東京ドーム33個分の広さがあります。東京ディズニーランドと
ディズニーシーをあわせたぐらいの広さ。なるべくバスを使ったけれどもそれでも疲れた!
明日の朝、足は大丈夫かなあ〜
丁度快適な温度の空調のおかげか、家にいるよりもぐっすりと眠れました。

                   
<<HOMEに戻る NEXT>>