■富士サファリパークと鷹の湯(2003/02/09)
久しぶりに何もない日曜日。お天気予報は曇りのち雨。

そうだ、次男が夏休みの自由課題で応募した動物の絵コンクールで入選、
富士サファリパークの招待券をもらったんだっけ。
いつ行くの?ってうるさいし、(3月末まで)
富士サファリクラブからも新春プレゼントで一人分無料券が
来てたっけ。(インターネットで、ダウンロード)
ってことは子供二人分の会員料金1800円だけで入れるから富士サファリにしよう!

お弁当も出来たことだし、子供とパパを起こし、朝ごはんを済ませると富士サファリに出発!
途中ガソリンを入れて9時に浜松西インターから東名に乗りました。

途中、富士川サービスエリアで休憩。パパと夢中でおしゃべりしてたら、あれ?
まーた降りるの忘れちゃった~!富士で降りるはずだったのに~~~!
お金ないのに、もうー。裾野インターで降りました。
時間は節約できたはずよね、と、お互いに慰めあう。

11時に富士サファリパークに到着。浜松西インターから休憩入れて2時間ですね。
おお、空気が冷たい!どこかでハンターの銃声。この音聞くと富士に来たんだなあと思います。
でも今日は曇りなので、富士山はほとんど見えません。
さ、先にトイレ行っておこう。上着を着てね。
「持ってくるの忘れた...」と次男。はあ~!?
あれほど言ったのに!怒るとふてくされて「いい、ここにいる。」うつぶせになっちゃった。
でもラッキーなことにパパが車の中にジャケットを一枚持っていた。大きいけどこれでいいや。
背中にホカロン貼って、何とか外に出ました。わ~、雪だあ!早速遊び出す子供たち。
足でガシガシ、雪を投げて、そのうち大きな塊を持って...
手袋持ってくればよかったね~(よく素手で雪を持つよな~)

がしっがしっ! ずんずん
持ったよ! 早く撮って~冷たい!

思う存分雪で遊んだあといよいよサファリゾーンに侵入!
窓はしっかり閉めて、何があっても開けてはいけません。
そういえば、ぐずった赤ちゃんをお母さんの車に預けに行こうとした老夫婦がライオンに襲われて亡くなった事件があったよね。ここじゃないけど。
動物園だからと言って野生動物を甘く見てはいけません。

ではご一緒にアフリカサバンナの旅に出発~!
本日のカメラマンは子ども達。
デジカメの奪い合いでうるさい車内。(後で見るとピンボケの多いこと!)
まずはクマゾーン おっいるいる!
 
ライオンゾーン。わくわく こんなに身近に見られます
メスは集団で 木の上にも
 
ここからトラです 強そうね!
 
チーターです おっこっちへ来る!
 
ゾウゾーンだゾーン♪寒さが増します(汗) お水を飲んでいました
ペリカンかな? 変わった動物ね?オカピみたい
 
ここからはやさしい動物 キリンさん、どいて~!
お呼び~? らくだのコブには何が入っているでしょう?
シマウマはお食事中 ヤギです
 
山岳草食動物ゾーン 仲良しのシカ
オスの角は立派です 水牛かな?
えーとえーと、名前が思い出せない! フラミンゴは華やか

これでサファリゾーンはおしまいです。一周すれば気分はすっかりアフリカ!

さて、おなかがぺこぺこです。どこかでお弁当を食べましょ。
歩いて、ベンチ発見。でも寒いよ~ なんてったって雪を見ながらだもん。
あったかい缶ジュースを買って触りながら
「さっさと食べて、早く行こう!」
一生懸命作ったのに、早よ食べよとせかすわたし。

座って食べなさい~ やった!たらこだ

食事が終わるとちょっとその辺
ぶらぶらしてから売店に。
外はやっぱり寒いよ。

パパが子供たちに1000円ずつお小遣い。
買わずに貯金の長男。
何か買わなければ気がすまない次男。

お客さん!商品で遊ばないで下さい~!

トナカイの引く馬車に乗りました。ここだけ雰囲気はまるでクリスマス!
一周500円です。(全員で)
お兄さん二人がトナカイを引いて走る!
ご苦労様です~。

トナカイの馬車 本物見たことある?

総合案内所で、帰りに寄れそうな温泉を聞きました。
裾野ヘルシーパクを勧められたけど前に行ったことあるからまだ行ってない所がいいな。
富士は走っているとそこら中に「日帰り温泉」の看板が。
最初の予定では「紅富士の湯」だったんだけど
ナビを設定したら、富士サファリから1時間半。着くのが3時になっちゃう。
今日は早く帰って家で晩御飯だからもうちょっと近くにはないかな?
「鷹の湯」これなら通り道だよ。 えースーパー銭湯~?
でも、まあいいや。今日は曇ってて全然富士山も見えないもんね。
気になってた紅富士の湯はまたの機会に。
行く途中の道は富士名物の霧でまさに五里霧中!
この霧じゃ運転も怖い!まだ昼過ぎなのに...


鷹の湯は富士サファリから30分ほど。
富士インターの近くのあるので丁度帰り道になります。
4年前に出来たんですって。

入銭料は大人500円、子供300円。
富士サファリで100円バック券をもらったので大人は400円になりました。
石鹸シャンプーの類は何もないとのことなので、
自販機で、リンスインシャンプーとボディーシャンプーの一回券を買います。
100円也。受付で交換。
でも脱衣場の中の自販機にもありましたので、
裸になってから、あ!忘れた!と思っても買うことが出来ます。
この自販機、下着まで売っていたよ。手ぶらで来ても大丈夫ね。
入るとロッカーは広く、大きいロッカーの上が普通サイズのロッカー。コインバック式です。
中は、大きな浴槽、半分がジェット、半分が泡。
ジェットの噴出し口は6~8個(?)一人しか入っていなかったのでのんびり。
別に寝湯と座湯があります。それぞれ、6~8人ぐらい入れるかな?
今回しっかり数えてこなかったの。ゴメンナサイ。
サウナは、高温サウナ(テレビあり)、スチームサウナ、コールドサウナ、
あとはお茶風呂があります。
屋外露天風呂はドゴール湯だって。打たせ湯も二基ありました。
全体に空いていてのんびり出来ました。

お風呂上りの休憩室、残念ながら畳のスペースはありません。全部椅子。
昔はレストランもあったのかな?
食券の自販機があったけど、枝豆ぐらいしかありませんでした。人もいないし。
あとはマッサージ器が少し。
オープン4年で既に寂れた感じ(?)
でもいいお風呂でしたよ。

ここが鷹の湯 畳が無くて残念

まあ、今日のところは早帰り。帰りは東名富士から乗りました。
家に着いてまだ5時。のんびり晩の支度をしました。
富士サファリパークは毎年行っているけど年々動物が増えているような気がします。
オープンしたてに行ってそれきりと言う人は是非もう一度訪れてみてください。
きっと新しい感動と発見があるはずです。
そして忘れちゃいけない富士サファリ倶楽部!
インターネットで簡単に会員になれます。登録も会費も無料。
かなり安く入れるので是非登録してから行ってね!


富士サファリパークのページへ

<<HOMEに戻る