| 今回は管理人の研修レポートです。
 トヨタ自動車工場視察研修会がありましたので、実家の母を誘って2名で参加してきました。
 バスは2台で、掛川発と浜松発。浜名湖サービスエリアで合流とのことでした。
 
 母が、「すぐにトイレに行けるように前の席がいい」というので、前から3列目に座りました。
 スケジュールは、自動車工場見学がメインで、その後香嵐渓でちょこんと紅葉を見て帰るという
 シンプルなコース。案内によると帰りの車中でアルコールが出るとか! やったぁ〜
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 遠鉄バスでした |  | 買い物袋フック | 
          
            | 浜名湖サービスエリアで15分のトイレ休憩。
 母は、親戚のYさんが明日泊まりに来るとかでさっそくお土産探しに大忙し。
 「饅頭は好きじゃないからねぇ〜 餅みたいなのがないかねぇ〜」
 
 「香嵐渓にも売店がたくさんあるよ!」と私が言うと、
 「もし、向こうで無いと困るからちょっと見ておく!」
 
 私の目の前にみかん風味のお餅を発見! 「これおいしそうだよ。 これにしたら?」
 ちょうど最近よくあるお試しパックも売っていました。
 帰りも浜名湖S.A.に寄るってガイドさんが言ってたから、おためしパックを買って食べてみよう!
 おいしかったら帰りね!
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | アメも買った母 |  | みかんの福餅、おいしかったよ | 
          
            | 11時ちょっとすぎ、だいぶ早いですが、お昼ごはんだって。 うお八ロイヤルホテルに到着。
 
 予定よりも早めに到着しちゃったので時間がありすぎー。
 お弁当を食べた後はひまつぶしにホテル周りを散歩しました。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | うお八ロイヤルホテル |  | お弁当 | 
          
            | さぁ、ここから堤工場までは20分ぐらい。やがて工場が見えてきました。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 堤校長入口 |  | プリウスの生産ラインが見学できるって | 
          
            | 工場入口で、企業PR部のガイドさんが乗り込んできました。
 ここから先は写真撮影禁止でした。
 
 ここの工場は、プレス工場、溶接工場、塗装工場、組立工場の4つに分かれていました。
 今回は、そのうち、溶接工場と組立工場が見られるようです。
 
 最初に溶接工場へ。
 ここは自動化率93%、溶接はロボットが行います。
 ロボットと言っても人型じゃなくて、アームだけなんですが、
 そのしぐさがなんとなく人間ぽくて愛嬌があります。
 
 私は自動車製造ラインというのは、1車種だけだと思っていましたが、
 ここは、4車種混合でしかも注文順に流れます。
 ここが今回の一番の目玉だったでしょうか。初めてみて感動しました。
 お客様の注文順にすべてコンピューターにインプットされているんですね。
 次は、どの車種か、何色か、グレードは何か、すべて順番に処理されて行きます。
 1台間違えたら大変なことになるでしょうね。
 
 その次は、またバスに乗って組立工場に回りました。
 こちらは、だいぶ人間が作業していました。同じ作業を繰り返すのは大変だと思いました。
 
 工場見学を終えた後は、トヨタ本社横にあるトヨタ会館を見学です。
 ここは無料で写真撮影も自由でした。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | トヨタ本社 |  | トヨタ会館 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ロビー |  | ガシャーン | 
          
            | 広々とした館内は、展示物よりも通路の方が広い感じ。
 急いで回ると10分ぐらいで1周してしまいます。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | この映像が面白かった |  | 万博で見たやつかな? | 
          
            | ちょうど今見学してきた工場の様子がわかるパネルや映像があったので
 それを使ってご紹介しましょう。
 
 まずはプレス工場。これは見学無しでガイドさんのパネル説明を受けただけでしたが
 説明が上手なのでわかりやすかったです。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | プレス工場 |  | 残念ながら今回見られず | 
          
            | 溶接工場のロボットアームが見れます。
 車が自分の前に流れてくると、首をかしげて考えるような仕草で
 クネクネとボディーの中に入り込み、所定の場所を次々と溶接していきます。
 見ていて飽きないですね。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 溶接工場 |  | ロボットの動きがかわいくて | 
          
            | 塗装工場はほとんど説明もなく3度塗りすると言われたぐらいかな。
 パネル説明だけで次に進みます。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 塗装工場 |  | 見たかったけれど今回見れず | 
          
            | 最後は組立工場。
 いろいろなアイデアや工夫がパネルで紹介されていて興味深かったです。
 最後は人間がチェック。100個以上の点検項目があるのに、素早いチェックで驚きました。
 熟練の賜物なのでしょう。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 組立工場 |  | ドアは最後に付けられます | 
          
            | 
 
 
 さて、トヨタ会館展示物に戻ります。
 レーシングカーが2台展示されていました。1台は乗車して記念写真が撮れるようです。
 スタッフのお姉さんが5〜6人、ガイド兼カメラマンとしてお手伝いしてくれました。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ラインの模型 |  | レーシングカーの展示 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | こちらのレーシングカーは記念撮影用 |  | 一番人気のショールーム | 
          
            | さぁ、メインの企業見学はこれで終了し、後は香嵐渓に寄って帰るだけです。
 香嵐渓はちょうど見ごろだと聞いています。楽しみ、楽しみ!
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 湖面にも紅葉が映ってきれい |  | 一番近い駐車場に止められました | 
          
            |  |  |  | 
          
            | まずは売店通りを |  | 突きあたりを右折 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 最初に見える紅葉 |  | 赤い橋が見えてきました | 
          
            |  |  |  | 
          
            | きれいです |  | 橋の上から左方面 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 橋の上から右方面 |  | きれい | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ちょうど見ごろです |  | 最初の売店を通って | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 広場にでます |  | こんなに空いているなんて | 
          
            | 母がお土産物をたくさん買い出したのでつられて自分もいくつか買いました。
 漬物やでは、野沢菜のわさび風味づけがとてもおいしかったので購入。
 向かいのお店で、義母の大好きな金つばを買いました。
 
 ちょっと何か食べる?
 せっかくなので、コンニャクおでんと缶ビールを注文。
 でもかなり寒かったのでビールは失敗だったかも。
 
 うどんやそばを食べてもよかったんだけど、
 浜松に着いたら一緒にうどんでも食べようと決めていたのでここではスルー。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 漬けものをたくさんかいました |  | メニュー | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 結構おいしい |  | バスで来たからビールもね | 
          
            |  |  |  | 
          
            | こんなに広い橋だったっけ? |  | だいぶ暗くなりました | 
          
            | もうすぐ5時。ライトアップの時間です。灯りが付き始めました。
 この時間、帰る人の方が圧倒的に多いのですが、これから来るカップルも目立ちました。
 最後の土産物屋で、子供たちの土産と車中で飲むように地酒のワンカップを買いました。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ライトアップの灯がともります |  | 買い忘れの無いように | 
          
            | 母はたくさん買いすぎたようです。
 でも観光地にきたんだからね。買うのも楽しみに一つだから。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | たくさん買ったねぇ〜 |  | ワンカップ゚でオヤジ飲み! | 
          
            | 7時すぎ、浜松駅に到着しました。
 駅構内のうどん屋でうどんを食べて帰りました。
 ツアーバスってお酒飲めるのがいいねぇ。
 と味をしめた今回の(一応)研修でした。
 
 
 
 |