| 静岡県ホームページグランプリ2004で、わが家のホームページ、
 「はまおでドットコム」が花博部門の最優秀賞を頂きました。
 11月11日にグランシップで表彰式がありましたのでその時の模様と、ついでにお出かけ日記です。
 
 
 東名高速道路の集中工事のため、一般道で行きます。(高速代節約)
 ところどころ混んではいたけど、順調に流れて静岡に到着したのが11時。
 集合は1時半なのでまだ2時間半もあります。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 豚さんと一緒にのんびりと |  | 駿府匠宿 | 
          
            | あっ、ここ!寄っていこうよ。まだ時間があるし。駿府匠宿の大きな看板が眼に入りました。
 掲示板にここのこと教えてって書き込みがあったよ。じゃあ、見て行こうか。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ここだよ! |  | 大きそうだね | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 新しくて立派な建物 |  | へ〜 | 
          
            | 到着すると駐車場、料金が400円。えっお金取るの!?  まさか中もお金かかる?
 駐車場のおじさんに聞くと有料施設は2つありますがそこに入らなければ無料ですよ。
 また、何も作らなければお金はかかりませんよ。
 まあしょうがない、車を駐車場に置くと施設に向かいます。
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 周辺案内図です |  | 入場は無料 | 
          
            | 今日は校外学習の小学生の団体が来ていて、丁度お弁当を食べていました。
 にぎやかだこと!
 私は授賞式に合わせてドレスアップ(?)してきたのでなんとなく場違い。
 ま、誰もこんなオバサン、気にかけないわね。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | なんとなく場違いな私 |  | 小学生が一杯 | 
          
            | 最初に目に留まったのが民芸調の置物。本物そっくりのミニチュアハウス。
 かわいい〜わたしこう言うの好きなのよね。1時間ぐらいで作ることも出来るみたい。
 でもお金がないからパス。1200円から。
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | あら、かわいい! |  | 凝ってる〜欲しいな | 
          
            | 売店に入りました。民芸品が多いけど可愛いものが一杯あって見ているだけで楽しいです。
 でも本当に見ているだけ。お金ないから...
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | これは篭ね |  | パパが欲しがったふくろうの湯のみ | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 小物がたくさん |  | かわいい〜欲しい〜 | 
          
            | とろろ汁の食堂、軽食、甘味何処などの飲食設備、さまざまな体験施設があります。
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | お水が涼しげ |  | 丸子はとろろ汁で有名なんだって | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 面白体験館はこちら |  | ホット一息、甘味処 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 陶芸の部屋です |  | こちらは染物 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ご予算に応じて作っていってね |  | ここは有料施設500円 | 
          
            | 入館500円の駿府工芸館は今回はパス。また今度お金がある時にね。
 150円の東海道歴史体験ホールだけ行ってみることにしました。
 2館セット券だと600円で50円割引になります。体験ホールは少し離れた所にあります。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | まとめ買いもできるよ |  | いい雰囲気 | 
          
            | 最初に一階の産業展示ホール(ちびっ子童夢)へ。遊ぶものが一杯あります。
 一通りやってみました。 しかしこの格好で輪投げってのも... (結構はまったりして)
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | まずは一階から |  | 木の玩具がたくさん | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 斜面に沿って展示されていました |  | あれっ引っかかっちゃった! | 
          
            |  |  |  | 
          
            | コマ回し |  | 小さい子が喜びそう | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 少し遅れて映像が流れます |  | ドミノ倒し、挑戦してみる? | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 輪投げ、たのし〜い |  | あれっ一枚足りないじゃん! | 
          
            | 自動販売機でチケットを二枚買うと、二階の東海道歴史体験ホールへ。
 昔の武器や道具の展示やパネルなど。少ないからあっという間に見終わっちゃう。
 100円ならいいけど150円は高いかも。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | あや、お休み中ですか? |  | 大井川かしら | 
          
            |  |  |  | 
          
            | こんなんかぶってみました〜似合わない! |  | 昔の武器 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 大名行列かしら? |  | 蒔絵になっています。くるくる | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ボタンを押すと点滅します |  | 資料館 | 
          
            | 匠宿西館丸子宿跡、お宝大公開だって。明日で終わり?じゃ見なくちゃ。
 何がお宝なのかよくわからなかったけど剣と火縄銃のことかしら?
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | なになに? |  | 弥次さん喜多さんが居ました | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 火縄銃ね、これ |  | 由緒ありそうな掛け軸(実はよくわからない) | 
          
            | 時間がなくなってきたのでここでお昼ごはんを食べようと思って
 ウィンドーを覗いていたらあら、今日は団体さんの貸切だって。残念でした。
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | トイレのマーク |  | なかなかいいでしょ? | 
          
            | じゃあ予定通り、静岡駅ビルパルシェの魚河岸寿司で食べようか。
 駿府匠宿をあとにしました。駿府匠宿は体験施設。
 今度来る時は子供連れてお金を持って色々作りに来ましょうね。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 無人販売のとろろ芋が1000円ってちょっとすごいと思う |  | 駐車場はトークンで開きます | 
          
            | 
 駅ビルパルシェの駐車場を見つけて停めました。
 3000円以上のお買い物で1時間無料になります。じゃあランチの予算、1500円ね。
 駐車場タダになるから。得なのかそうじゃないのかよくわからない主婦の金銭感覚。
 
 沼津魚河岸寿司はパルシェの一階が回転寿司、6階が普通のお寿司屋さんになっています。
 この格好で回転寿司もね〜パパも座敷で落ち着きたい、と言うので6階のほうに。
 入り口のメニューを見ると、うっ..。高いじゃん。一番安くて1600円の駿河。
 まあいいか、これなら駐車場無料になるし。。。
 
 入るとすぐにカウンターに案内されました。(座敷で落ち着けないじゃん)
 「駿河二つね」「はい!」
 注文してしばらくして何気なく隣のカウンターを見ると、
 メニューが置いてあってランチ980円、1380円...安いのもあったんだーーー!
 激しく後悔するわたし。ああ、ちゃんとメニューもらうまで待っていればよかった!
 「今更言っても遅いよ。まあ、お祝いだからたまにはいいじゃない」
 そりゃ、お金を出すのは私だし。..(正確に言うと食費を出してるのはパパだけど)
 
 がっくりきているところに出てきたのがサラダ。あら、サラダも付くのね...
 こ、これは..。うまい!玉ねぎスライスときゅうりの薄切りの上に桜海老が乗っている。
 甘辛い桜海老にあっさりしたドレッシング、うう〜んこれはお気に入りの浜松の○○のサラダよりも
 美味しいかもしれない〜
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | このサラダ、美味しい |  |  | 
          
            | あっという間に完食。やがて登場、メインの握り寿司。えええ〜これ!?
 すごくない?こんなに食べられないよ〜
 でも美味しい〜大ネタに丁度いい味加減のシャリ、やっぱりいつも食べてる
 一皿100円の○ッ○寿司とは違うわ〜〜〜
 感激しているとこれが出てきました。
 
 かにの味噌汁。しかもお椀じゃなくて大椀。すんごいボリューム。
 ええーっ!こ、こんなに!?「このセットにはこれが付くんですよ。」
 ランチにしては贅沢な値段だけど1600円でこれは絶対に安いですよ!
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 新鮮でトロトロ |  | カニが丸ごと一匹! | 
          
            | さすがに全部は食べ切れなくてかっぱ巻きと卵は残しました。
 (原価が一番安そうだったから)貝もパパにあげて...。
 うう、苦しい..。お腹、はちきれそう...
 折角この日のためにダイエットしたのに(え?ホント?)
 授賞式前のお寿司で元の木阿弥、観阿弥世阿弥。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | へ〜こんなところに温泉だって! |  | グランシップが見えてきました | 
          
            | グランシップが見えてきました。駐車場はあらかじめ許可証を送ってもらっています。
 車を停めると、家から用意したガードル!これをはきます。
 ぎゅうぅぅぅぅ〜〜〜むむむむ..。
 く、苦しい〜でもウエストができたぞ!
 「頼むから吐くなよ...」とパパ。
 そろりそろり、重たいお腹を引きずって会場に向かいます。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 立派な建物ね〜 |  | く、苦しい..。腹を押さえながら歩くわたし | 
          
            | 待合室に入ると、うわ!背広姿のおじさんばっか!(失礼)
 そうよね、表彰式だもの、ちゃんとした格好してきてよかった。
 さっきまで浮いていたのがちゃんと溶け込みました。着物姿の女性もいたよ。
 ここで表彰式の手順の説明を受けます。
 ちゃんと一人一人にコピーが渡され
 「名前を呼ばれたら壇上に上がる。ここで客席に礼...」
 ってな感じでわかりやすく書いてある。
 
 失敗しないように、どきどき。何度も目を通しました。
 一通り説明が終わると2時40分まで自由時間。
 セルフサービスでコーヒーが出ました。「飲む?」「もう一口もはいんない...」
 私のお腹は液体さえも入る余地がありません。
 やがて時間になり、全員で11階に移動しました。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ここで説明を受けます |  | ちゃんとステージがあるよ | 
          
            | 会場はそんなに大きくなく、関係者一同で丁度いい位の大きさ。テレビカメラも来ています。
 この表彰式の様子はインターネットを通じて全国に発信されますとのこと。
 でも結局どのチャンネルかわからなかったよ。プロの司会に、どろどろどろって音楽。
 大きなスクリーン、いやあ、表彰式らしい表彰式でした。
 
 受賞したのは管理人の夫だけど、部門が花博だったので私が舞台に立つことに。
 舞台に立つと演奏するわけでもないのになぜか緊張して足が震えます。
 賞状と盾、賞品の目録をもらいました。
 発表の後は講評、グランプリのプレゼンテーション、そして記念撮影で終わりです。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | タイトルもパソコンで |  | スクリーンに映し出されます | 
          
            |  |  |  | 
          
            | おお!見覚えあるトップページが! |  | 壇上に立つとドキドキ | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 盾を渡されました |  | 記念写真の撮影 | 
          
            | もとの待合室に戻り、袋に入った賞状、盾、賞品をもらって解散です。
 帰りは雨の中東名集中工事の影響で渋滞の下道を通って家に帰りました。
 途中イオンで祝杯用シャンパンを買って家に着いたら8時!ふ〜一日がかりだったよ。
 
 で、賞品が気になる? 知りたいでしょ〜うふふ..。 これでーす。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | じゃ〜ん! |  | のたねちゃんのぬいぐるみ(525円、と言うことを知っている私) | 
          
            |  |  |  | 
          
            | クリスタル盾 |  | 早生みかん10キロ | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 賞状とメモ帳 |  | 3月まで毎月届くんだって! | 
          
            |  |  |  | 
          
            | お味噌2キロ、丁度なくなったところだったの〜 |  | すっごく美味しいおみかん | 
          
            | 家に帰ると届いていたJA特産品の早生みかんとお味噌。 お味噌、丁度昨日が最後で、袋にへばりついてるのを解かして使ったのよ〜
 よかった!
 
 他の受賞者の賞品はみんなノートパソコンとかデジカメとかなのに、
 わたしだけ食い物っちゅ〜のもナンかね..。
 でも実はこれが一番嬉しかったりして! わーいわーい。
 3月まで豊かな食生活が送れるのもみんな応援してくださったみなさんのおかげです。
 本当にありがとーーー!
 これからも「はまおでドットコム」をヨロシクね!
 
 
 | 
          
            | 
 
 |