夏のラグナシア2004(2004/07/25)

楽しい楽しい夏休みの幕開けはラグナシア。
以前、夏の終わりに行って、水が冷たくて懲りたので
今回は夏休み最初に行くことにしました。
入園、プール、乗り物乗り放題のパスポート4900円(小学生2800円)
を買ってあります。

ところが、原因不明の腸炎でわたしが10日間入院。
退院2日目のラグナシア。 大丈夫かなあ?
でもこの日に行かないと、あとのお休みは全部予定が詰まっている。
無理せず休み休み行けば大丈夫でしょ。 レンタルルームもあるし。
でもレンタルルームは8,000円だったので諦めました。高すぎるよ...

朝、ばらばらっと雨。 どうしよう!? でも行くことにしました。 この雨で少しは空くかもね。

あいにくの曇り空 観覧車が見えてきました

到着する頃には雨もやみました。約1時間で到着。近いわ~
夏休み最初の日曜日とあって、こんなお天気のわりには混んでいます。
入り口です 開園を待つ人の列

最初にファイアファイアに。これはパパと子供たちが大好きなアトラクション。
シューティングゲームですが最後にカードがもらえるところが嬉しい。
2回続けて乗ったところでシステム調整のため運休。 なーんだ。
みんなプールに行くのでこの時間アトラクションは空いているみたい。
ファイアファイアも待ち時間ゼロでした。

朝はまだ待ち時間ゼロです ファイアファイ乗りまくるぞ~

ところで次男はサンダルがありません。 去年のが小さくなったみたい。
運動靴で来ています。 運動靴でプールじゃ、それにこれから夏本番なのに。
私が元気だったら用意しておいたのに。
ラグナシアにはフェスティバルマーケットと言うショッピングモールが併設されているので
そこで買うことにしました。 でも開店は10時。
それまで新しく出来たアトラクションを周ろうよ。
おっとその前にデッキチェアーをゲットしなくっちゃ。

屋根が無いよー ここで借ります

まずはマジカルパウダーへ。
ライドに乗って妖精の国にでかけよう、と言うショー形式のアトラクション。
まあ、かわいい! 小さい子向きですね。

妖精の国に出発 かわいい~

次にキャンディファクトリー。 これは小さい子も大きい子も楽しめます。
ボールを運んで、空気銃で打って。ボールは柔らかいから当たっても痛くありません。
20分間だけど子供たち大喜び。
長男は中学生なのにこんなところでこんなに遊んでいいんだろうか~

靴は脱いでくださいね ボールのプール
二階から狙い撃ち サイクルモノレールもあるよ!

もう一つ新しいアトラクションがあったけど雨が降り出したので運転休止に。残念。
あーあ、こりゃ大降りだわ。
トルティーヤを食べたいと、次男が言うので休憩に。まだ10時半です。
乗れないの?残念! ちょっと小腹が空いて~

レストランモルサです。ここも4月にできたばかりのレストラン。
テラス席があってプールを眺めながらビールが飲めるんだけどこの雨じゃね。
テラスには根性でお客さんが一組いましたがやっぱり雨です..。お客さん、濡れてますよ~

テラス席のメニューも中で注文が出来るので子供たちがハムチーズブリトー(320円)、
私とパパがビールとフィッシュアンドチップス(450円。)
おいおい、ビールなんか飲んでいいの?おなかはもう大丈夫みたい。大丈夫じゃないのは体力...
ちょっと歩くと疲れちゃう。10日間も寝ていたんだから無理はないけど。

雨が降ってきちゃった これ美味しいよ!
フィッシュアンドチップス450円。これも美味しかった 店内をサイクルモノレールが通ります

少し小降りになったところでフェスティバルマーケットに。
次男のサンダルを買いに行きました。
散々探して何とか丁度いいサイズのものをゲット。これで夏中安心ね!

この橋を渡るとフェスティバルマーケット サンダル、買ったよ!2400円也

雨が上がりました。さて、いよいよプールです。
朝借りておいたデッキチェアの場所は有料ゾーン。
パラソルは大変数が少なく、結構早く行ったのに一杯で借りれませんでした。
パラソルとイス2脚で2000円、チェアーは一個で500円です。
でもここ、日なた。無料の休憩所のほうが屋根付きってどういうわけ!?
そこで思った。
ラグナシアは開園と同時に無料の屋根付きチェアーをゲットすべし!
場所は流れるプールの奥です。

珍しく写真に写った長男 ムードあるプールでしょ~
ウロボス川は流れるプール 小さい子供の遊び場
炎天下のデッキチェア うまく向こうまで到達できるかな?

パパと子供たちがプールに行ったので、わたしはデッキチェアーで
のんびり...のんびり...クソ暑い!
(まっお下品)とてもじゃないけど寝てなんかいられない。
そのうちパパが 「ママ、泳いで来ていいよー」
えっわたし今日は泳ぐつもりは...やみあがりだし...でも、そうお?ちょっとだけ。
800円で借りたダブル浮き輪を持って波のプールに。きゃーきゃーきゃー 楽しいかも~♪

ゆっくり一周します まるで外国にいるみたい

適度に休みつつ水に浸かっていました。
さて、お昼ごはんはたこ焼、お好み焼きが食べたい、と子供たち。
じゃあ屋台で安く上げよう。ところが、この屋台のたこ焼のたこが小さいこと!
おまけに作ってあるので冷めているし。
焼きそばはほとんど具がなく、麺をあんまりおいしいと言えないソースで炒めただけ。
これで、各500円は高すぎる。
パパはコンビニの海苔弁にしました。こっちの方が正解。
わたしは子供たちから一口づつもらっておしまい。
まだ胃が縮んでいて多くは食べられません。

まっず~い! 歯が抜けたんじゃないよ、たこ焼きのタコ!小さい~

食事の後、子供たちはふたたびプールに。パパはお昼寝。
わたしはジャグジーに。プールの横にあります。
ここでうとうとしていたら突然始まった噴水のショー。 ばらばらばらっ、うひゃあ~
冷たい!大慌てでジャグジーから上がります。逃げ惑う人々。パニック映画のようよ。
この場所は気をつけないと噴水の水がモロに来るよ。お湯から上がったら寒い寒い。
子供たちも曇り空で寒くなったって上がってきたのでプールはやめにして、
アトラクションを周ることにしました。

噴水と音楽のショー レンタル浮き輪800円也

まず最初にさっき運休していた新アトラクション、アクアウィンド。
あっちょっとわたし、トイレに行きたいかも..かなり行きたいかも..。でもまあ、大丈夫かな?
いいか、乗っちゃえ。すぐ終わるもん、まさかね...
びゅわーんびゅわーん、ひょえええええええ~っす、すごい!怖い!あっ、ちょろっ..。
おしっこちびっちゃった...(いや~ん)
いやあ、参った。皆さんはアクアウィンドに乗る前にはちゃんとトイレに行っておいてね。
これがなかなか怖いのよ さあ出発~

次にトレジャーハンティング。
さっきので懲りたのか、次男はどうしても乗らない!と言い張る。
「どうぞ、行ってきて。僕ここで待ってるから。」
しょうがないわねえ。まあ小学校5年生だから一人で待っていられるでしょ。
これはシーのインディーにかなり似ています。でも全然怖くないよ。

この建物の中です 落ちる瞬間扉が開くよ

それからスイム&スイング、サブマリンアドベンチャー(パパと長男だけ)
ステラコースター、ジャンピンスター(私と次男だけ)に乗り、またまたファイアファイアに。
スイム&スイング気持ちいい~ これは私は苦手
そんなに怖くないジェットコースター チュロスで休憩

わたしは疲れたのでファイアファイア前のベンチで休憩していました。
時間は4時半。もう電池切れです。
そのうちラグーナガールによるミュージカルショーが始まりました。
過去の旅行記で歌が下手!と書きましたが
今回はその心配はありませんでした。だって口パクの吹き替えだったんだもん。
女の人のセリフなのに、「野郎ども行くぞ!」の声が男性...
歌声に女の人しかいないのに男性の声が混じってるし。なんだかな~

ファイアファイアを続けて8回やってパパと子供たちが戻ってきました。これから夕食です。
お昼が悲惨だったので、夕食は豪華に、と思ったんだけど
意見が分かれて(大体、パパと長男の意見があわないことが多い。
子供にあわせればいいのにねぇ。)
結局何でもありそうなフードコートに。長男は食べるものないってぐずぐずっ。

結局長男がスパゲッティ。600円に大盛り+100円。
パパと次男はカルビビビンバ700円。
わたしは食べずに見てたけど、石焼ひつまぶし700円というのが気になってついに頼んじゃった。
うなぎご飯のビビンバでした。半分食べて、後はみんなで食べてね。

今からご飯で~す ファイアファイアでゲットしたカード
ビビンバはどれも美味しそう カルビビビンバ
大盛はさすがに最後の方、飽きるよ 石焼ひつまぶしはウナギ入り

この後、夜のショーがあるので、ラグナシアに戻ります。
花火は8時20分からだとばかり思っていたら
「まもなく始まりますー」 間もなく?

7時50分から噴水とレーザー光線のショーがあったの。
いつもの巨大な卵に映し出される映像と音楽。今回はクラシックが基本です。
田園、トルコ行進曲、なぜかマイハートウィルゴーオン、(これが一番いいねって次男。)
締めくくりは第九ね。
相変わらず迫力があってファンタジックで、ここのショーはお勧めです。
10分休憩して花火が始まりました。噴水、花火、音楽のショー。すご~い、きれ~い。

夜のラグナシア さあ始まるぞ~
わーきれい! フィナーレは花火

帰りに売店を覗いて子供たちに一つずつお土産を買ってラグナシアを後にしました。
「楽しかったねー」と反抗期の長男。
「いい子でいてくれてよかったわ。」
「ちょっとだけダメだったけどね。(レストランにて)」

海グッズが一杯の売店 楽しかったねー

やっぱり夏休みは一度はラグナシアに行かなきゃね!



<<HOME