|
わたしたち夫婦と母と母のお友達のkさんの4人で
サンテパルク田原にチューリップを見に行きました。
今丁度チューリップ祭りが開かれています。
でももしかしたらちょっと遅いかも?
先週の吉田公園が満開だったもんねぇ。渥美半島は暖かいし、今年は春が早かったし。
サンテパルクに電話してみたら、「うーん、チューリップですか?
ちょっと一番の見頃は過ぎましたがまだ見れますよ。」 とのこと。
まあ見れたら儲けもの、ぐらいの軽い気持ちで出かけてみよう。
|
![](irago006.JPG) |
|
![](irago007.JPG) |
遠州灘には多くのサーファーが。遊泳禁止なんだけどね |
|
菜の花はもう終わり |
途中、母の希望で渥美卵牧場に寄りました。
ここは鶏に草をあげたり、ゆで卵をもらえたり、と、結構楽しいところです。
子どもが小さい頃は渥美半島に来ると必ず寄りました。
|
![](irago011.JPG) |
|
![](irago012.JPG) |
目立つ建物です |
|
入り口がかわいくなっていました |
![](irago013.JPG) |
|
![](irago014.JPG) |
鶏の置物が |
|
かわいいなあ |
中に入ると、卵の出荷場があり、そこに3月30日に生れたばかりのひよこがいました。
かわいかったよ!
|
![](irago015.JPG) |
|
![](irago016.JPG) |
入り口の花壇 |
|
ここで箱詰めされます |
![](irago017.JPG) |
|
![](irago019.JPG) |
わーたくさんの鶏! |
|
ぴよぴよ |
ここの鶏は広い場所でのびのびと飼われています。
お日様の光を浴びて運動して、餌を一杯食べてぐっすり寝て、美味しい卵を産むのね。
|
![](irago020.JPG) |
|
![](irago021.JPG) |
ふーん、あげてもいいんだ |
|
こんなもんだったのが... |
その辺に生えている雑草を取って鶏にあげると、来るわ来るわ、
鳩舎にいた鶏も一斉に集まってきました。壮観です。
|
![](irago022.JPG) |
|
![](irago023.JPG) |
ごはんっごはんっ! |
|
ちょっと、アタシにもちょーだいよっ! |
![](irago026.JPG) |
|
![](irago027.JPG) |
アンタたち、ちゃんと餌もらってるの? |
|
むぎゅ〜..ってわけわかりません |
ここは鶏だけでなく、くじゃくやうこっけいも飼っています。
|
![](irago030.JPG) |
|
![](irago040.JPG) |
雄が羽を広げました。(メスは無視してた) |
|
白い羽がきれい |
壁には子どもたちの絵が飾られていました。遠足できたら楽しいでしょうね!
|
![](irago043.JPG) |
|
![](irago044.JPG) |
この数を見るだけでもすごい |
|
遠足で来るんだろうなあ |
入り口は売店になっていて、卵や、卵関連の小物を売っています。
ここではゆで卵を一人一個試食できます。産みたて卵のゆで卵、とても美味しいです。
|
![](irago045.JPG) |
|
![](irago046.JPG) |
1パック400円のものを買いました |
|
皮が綺麗にむけないよ |
これはダチョウの卵です。大きいでしょ?
ダチョウは年に10個ぐらいしか卵を産まないのでこの卵をゲットできた人は
3年前に予約してあったんだって。 一個3000円です。
ゆで卵にすると1時間ぐらいかかるから玉子焼きかしら?だって。
「ぐりとぐら」みたいに特大オムレツにしたいなぁ。
|
![](irago048.JPG) |
|
![](irago049.JPG) |
わーおっきい! |
|
手の大きさと比べてみて |
お土産に卵一パック(400円)買って、渥美卵牧場を後にしました。
やがてサンテパルク田原が見えてきました。遠めにもチューリップの鮮やかな色がわかります。
まだ咲いているみたい!よかったぁ〜
|
![](irago056.JPG) |
|
![](irago057.JPG) |
もうすぐだよ |
|
花壇が見えた |
階段を上ってチューリップの花壇に。
終わっているものもあったけどまだまだ綺麗に咲いてました。
|
![](irago064.JPG) |
|
![](irago065.JPG) |
階段にもプランターが |
|
パンジーとラナンキュラス |
![](irago067.JPG) |
|
![](irago070.JPG) |
赤富士 |
|
ありさ |
![](irago072.JPG) |
|
![](irago074.JPG) |
イエロースパイダー |
|
月光の花火 |
![](irago076.JPG) |
|
![](irago078.JPG) |
魔法の花火 |
|
顔出し |
![](irago080.JPG) |
|
![](irago081.JPG) |
ここからの花壇は階段状になっています。 |
|
ムルチコーレ |
アリッサムの間に色々な色のチューリップが咲いています。
|
![](irago085.JPG) |
|
![](irago089.JPG) |
カラフルでかわいい |
|
リビングストンデージーの花壇 |
![](irago096.JPG) |
|
![](irago093.JPG) |
|
|
ボーダー花壇 |
![](irago095.JPG) |
|
![](irago111.JPG) |
なんて綺麗なの! |
|
|
![](irago098.JPG) |
|
![](irago100.JPG) |
背が低い八重のチューリップがかわいい |
|
リナリアとビオラの花壇 |
![](irago104.JPG) |
|
![](irago105.JPG) |
向こうは池です |
|
まだまだ綺麗 |
![](irago114.JPG) |
|
![](irago113.JPG) |
|
|
|
![](irago115.JPG) |
|
|
|
|
|
綺麗なチューリップを堪能した後は屋内の施設へ。
|
![](irago119.JPG) |
|
![](irago120.JPG) |
クイズだよ |
|
ジオラマと画面 |
![](irago124.JPG) |
|
![](irago125.JPG) |
わたしは何度やってもダメ。きぃ〜っ! |
|
野菜 |
![](irago128.JPG) |
|
![](irago129.JPG) |
体験工房があるよ |
|
変わったチューリップだね |
![](irago130.JPG) |
|
![](irago133.JPG) |
|
|
お野菜などを売っています |
![](irago138.JPG) |
|
![](irago141.JPG) |
伊良湖への道は南国みたい |
|
菜の花を見ながら |
![](irago145.JPG) |
|
![](irago148.JPG) |
|
|
|
![](irago149.JPG) |
|
![](irago150.JPG) |
灯台茶屋に着きました |
|
げっ、カロリー表示がある... |
![](irago151.JPG) |
|
![](irago152.JPG) |
この前はこれだったんだけど |
|
今日はこれ! |
まだ早い時間だけどすでに駐車場は車で一杯、
灯台茶屋は海の見える部屋は一杯で、見えないほうの小部屋が空いてました。
今日はここまででまだ卵を買っただけなので、ちょっと贅沢所ちゃおうかな。
エビフライのついた2100円の梅定食にしました。
|
![](irago156.JPG) |
|
![](irago158.JPG) |
パパのフライ定食 |
|
梅定食なのに梅はないよ |
ふ〜おいしかったぁ〜
特にエビフライ、最高!
食後の腹ごなしに少し歩きます。母とKさんは待ってるって。
わたしとパパはどんどん坂道を登って行きます。
ひーはー おなかが重くて歩くのがしんどい。灯台は階段を下りて行きます。
降りるってことは帰りは登らなきゃいけないわけで、わたしは遠慮しておきました。
|
![](irago165.JPG) |
|
![](irago166.JPG) |
カップルしかいない |
|
海が見えるね |
![](irago167.JPG) |
|
![](irago169.JPG) |
これを降りるってことは.. |
|
灯台です |
そう言えばわたし、子どもの頃、東大って灯台の事だと思ってたんだよねぇ。
敷地内に灯台がある大学だ、と...。
そんなことを思い出しつつ、今度は伊良湖ビューホテルのお風呂に。
1時から4時まで1000円で日帰り入浴ができます。
|
![](irago163.JPG) |
|
![](irago176.JPG) |
|
|
裏玄関なのかな? |
![](irago179.JPG) |
|
![](irago180.JPG) |
ホテルからの景色 |
|
フロントで入浴券を買います |
![](irago182.JPG) |
|
![](irago181.JPG) |
お風呂場の女の人に渡して入ります |
|
設備は整っているみたい |
![](irago183.JPG) |
|
![](irago184.JPG) |
海が見えるプール |
|
建物 |
バスツアーのコースになっているらしく、団体さんがレストランに向かって何組も入っていきました。 この人たちが大浴場に来たらどうしよう、と思ったけど大丈夫でした。 そんなに広くないので団体さんは入れないんだろうな。 大海原が見渡せる露天風呂はとても開放的な気分でした。 でも、気をつけないと客室から見えちゃうよ〜。
綺麗なお花を見て、美味しいご飯を食べて、お風呂にゆっくり入ってよい日曜日でした。
|
|
|
|
|
|
|
|