|  |  |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 
 いいお天気の日曜日。今日のお出かけは愛知県犬山市にあるリトルワールドです。ここは、一周2.5キロの周遊道に沿って、世界の民家を移転、復元しています。それぞれの国でその国のものが食べられて、民族衣装も着ることができます。ここは、我が家の超お気に入りスポット!ゆっくり見たいからなるべく早く、朝8時に出発!
 
 ...と思っていたけど、いつものごとく遅くなり8時20分発。東名浜松西インターが8時半、現地には9時40分に着きました。(有料道路は使いませんでした)
            係員さんが6人も出て誘導してくれました。駐車場代は800円です。
 
 今、ボリショイサーカスが来ています。(2002年、6月9日まで)公演時間は土、日、祝日が、11:00.13:00,15:00
            平日が、11:30、13:30各回約40分です。(火曜日は休演)
 
 さて、ここで考えた。最初の11時に見てしまったほうがいいか最後の回にするか...悩んだ末に、最後の回にすることにしました。11時まで本館で時間が潰せそうもなかったから。さあ、それでは一日世界一周旅行に出発〜!
 
 
 まずは、沖縄、石垣島の家です。どこかから、あま〜い匂いが漂っている。くんくん。揚げたてのサーターアンダギーを売っています。5個300円。この売店では沖縄限定ハイチュウも売っていました。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 石垣島の家 |  | 売店です | 
          
            | 
 長男が「こんな美味しいもの、生まれて初めて食べた!」...うそです。沖縄、二度行ってるもん。でも、確かに揚げたてはおいしいよ!。
 
 
 | 
          
            |  | 
          
            | シーサーがあって嬉しいさ〜(最近、駄洒落に凝ってる長男) | 
          
            | 二個食べたいと言うのを止めて(まだまだ食べるものあるもんね)北海道、アイヌの家を通り、台湾の農家へ。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 北海道、アイヌの家 |  | 家の内部 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 台湾の農家へ |  |  | 
          
            | ここでは、中国の伝統衣装を着る事ができます。試着は300円。次男は恥ずかしがって、「僕はいい...」一番着たがっていたのはわたしなので、まあ、子供が一人付き合ってくれればいいや。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 僕は着ないよ〜 |  | 屋内です | 
          
            | ここで、台湾ラーメンと、肉まん、杏仁豆腐の「台湾セット」をひとつ頼みました。700円です。次男はどうしても一人で一個食べたい、と駄々をこねたので肉まんを与える(!)ことにしました。ラーメンを3人でわけっこ。美味しい!台湾ラーメン、美味しかったです。次男はわたしたちが止めるのも聞かず残ったラーメンのスープを全部飲んでしまいました。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 台湾小館 |  | 台湾セット | 
          
            | 切り絵のおじさんがいます。見ていたら、頼んでもいないのに作り始めちゃった!
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 30秒ぐらいで出来上がり。500円です |  | 似てる? | 
          
            | 北アメリカ、平原インディアンのテント、北アメリカナバホ族の家、アラスカトリンギット族の家を通り、ペルー、アシェンダ領主の家へ。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ここでは、的当てなどのゲームもできます |  | テントの中は何にも無い! | 
          
            |  |  |  | 
          
            | インディアンの生活を写真で知ることができます |  |  | 
          
            |  |  |  | 
          
            | アラスカトリンギット族の家 |  | 家の中。一番上の段が寝室なんだって! | 
          
            | ペルーでは、フォルクローレ同好会のコンサートを開いていました。「コンドルは飛んでいく」を、ペルーのお屋敷の中庭で聴く...いいわあ〜〜〜!演奏もとても素晴らしく、思わず聞き惚れてしまいました。パパは、長男のためにケーナを購入。(1000円です)なかなか音がでないのですが、そのうち出る様になりました。売店で、次男が欲しがったので鳥のキーホルダー、(300円)長男にオカリナペンダント(350円)を買ってあげました。ケーナとオカリナを吹きながら歩くからうるさいったら...
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 池の向こうはペルーのお屋敷 |  | 中庭 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | フォルクローレ同好会のみなさんの演奏 |  | ケーナを練習 | 
          
            | お次はインドネシア、バリ島貴族の家です。ここでも、インドネシアの民族衣装を着ることができるのですが、肩も腕もあらわな衣装...おでぶのわたしにはとても着られませ〜ん。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | インドネシア トバ・バタツク族の家 |  | 南国の風景 | 
          
            | インドネシア、トバ.バタック族の家を抜け、待ってました!ドイツ.バイエルン州の村へ。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | メルヘンチックな入り口 |  | いかにもドイツ!...行った事ないけれど | 
          
            | 何が待ってましたかって?ドイツといえばビール!ドイツビール(500円)、子供たちにソーセージ。でも、ソーセージは一本400円もするの。子供のを一口ずつもらっておつまみにしました。
 焼きたてのソーセージ、ばかうま!ああ〜幸せ!
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ちょっと疲れてきたかな? |  | おもちゃ博物館があります。 | 
          
            | ここでも民族衣装を着たかったんだけど、わたしが小さな女の子を見て、「かわいい、かわいい!いいな〜女の子!」とキャーキャー言ったら「男で悪かったね!」と長男がすねてしまった。しばらくご機嫌が悪くて、ここでは衣装を着てくれませんでした。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 女の子は白雪姫、かわいい〜! |  | 春なので花がきれい。 | 
          
            | フランスアルザス地方の家でも着てくれなくて...でも、わたしは着たかったので一人で着ました。おばさんだって、ひらひら着たい!衣装は服の上から着ます。太って見えるのはそのせい!?
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | かわいい?ねえかわいい?目をそらすパパ 
 |  | 写真取りまくり、浮かれまくりのママ | 
          
            | お次はイタリア、アルベロベッロの家です。イタリアといえば、イタリアンジェラード、うす〜い、ぱりぱりピザ(ミックスピザ850円)グラスワイン、子供たちにイタリアンジェラード。
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 中はレストランです |  | ぱりぱりピザとワイン | 
          
            | ようやく機嫌が直った長男が着る!と言ったので、カーニバルの衣装500円を着ました。ちょっと高いけど、そのぶん、ひらひらして派手ですね。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | おー、王子様! |  | と、おばさま.. | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 衣装代、高いんだからたくさん撮ってね! |  | 僕も撮ってよ...(着ればいいのに〜) | 
          
            | テント村、タンザニアを通り、アフリカ地域センターの前でワニの肉を食べました。でも、こんな一串が400円。
 一個に肉が3切れ付いているので、子供達が一切れずつ、私とパパが半ぶっこ食べました。もっと食べたい〜と子供達。あっさりしていて、鶏肉のようです。
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | テント村内部 |  | 一串400円 高い! | 
          
            | 南アフリカ、ンデベレ族の家へ。ここまできて、自分ばっかり衣装を着なくて写真を撮ってもらえない次男がようやく着る気になってくれました。 ンデベレ族の服です。 毛布みたいで、首につけるわっかが苦しい。 アフリカって暑いのに、こんなの着るの?と聞いたら、朝晩冷えるんですよ、とのこと。 な〜るほど。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 衣装を着られるところは全部で10箇所 |  | きれいな模様を描けることがいい妻の条件なんだって | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 3人そろって出てきました |  | 変わった服だね | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 首が苦しいよ〜 |  | こりゃ、夏は暑いね | 
          
            | ここまできたらもう時間は2時。3時のサーカスまであと一時間しかありません。「でも!インドのカレーをまだ食べてない!」大好きな「西アフリカ、カッセーナ族の家」(かくれんぼで遊ぶことが出来る)も、急いで、急いでってせかして、ネパールの仏教寺院もさらっと見ただけで、インド、ケララ州の村へ急ぎます。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | カッセーナ族の家。一夫多妻制なんだって |  | きれいなお花 | 
          
            | インドではお子様カレー(650円)チキンカレー甘口(850円)ナンは子供たち、初めてだから、嫌がるかと思ったけど、美味しい、美味しいってカレーをナンにつけて食べました。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | チキンカレーとナン |  | ああっ!こんなところにピングーが! | 
          
            | まだ韓国が残っていたけど、とりあえず、サーカスに。15分前に着いたらもう満席。並んで4人は無理だったので分かれて座りました。でも、一番前...
 
 サーカスは、犬のサーカス、一輪車のジャグリング、ロシアンバー、フラフープ、ロープのアクロバット、ピエロ。少人数だけどなかなか見ごたえがありました。面白かったよ。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | ワンちゃん、かわいい! |  | 棒の上からジャンプ! | 
          
            | 終わるとあと一時間ちょっとで閉園。「韓国のキムチラーメン」にこだわるパパのために韓国に戻ります。ここで、チジミ(450円)と、ラーメン(550円)を食べました。以前、ここで、インスタントのキムチラーメンを安く売っていて、それをまた買おうと思っていたんだけど、売っていませんでした。残念!
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 売店にはまる子供たち |  | ラーメンとチジミ | 
          
            | 韓国のチマ.チョゴリを着なくっちゃ!ラーメン食べてるパパを置いて、3人で、韓国、旧地主の家へ急ぎます。これが一番わたしに似合ってるみたい。お腹がふわっとしていて、体系がごまかせる!
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | 建物の中でしか着られません |  | これが、チマ.チョゴリ | 
          
            | 最後に山形県築山山麓の家へ。力こんにゃく300円。 「食べる!」と子供たち。もう、店じまいぎりぎり。ほっとする日本家屋の中でこんにゃくを食べて本館売店へ。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | まだ食べるの〜? |  | 売店で、ミニ扇風機を買ってもらいました | 
          
            | ワイン、チーズ、パスタなど買って、ちょうど閉園時間。よく遊んだ!
 
 このまままっすぐに帰らないところがお出かけ一家。お約束の温泉に向かいます。今日の温泉は「岡崎からの温泉情報」から、温泉マスターのカルさんに紹介してもらった「さら、さくらの湯」です。
 
 
 | 
          
            |  |  |  | 
          
            | さら、さくらの里、全景 |  | それでは神秘の女湯に行ってきま〜す! | 
          
            | 内湯、外湯、サウナ、打たせ湯。まだ新しいのでとってもきれい!一日世界一周で疲れた体をほぐして家路に着きました。
 
 家に帰って「晩御飯は?」まだ食うのか〜〜〜!?信じられない!きのこスパゲッティを3人分作りました。さあ、残ったのを食べましょ、と思ったら一本も残っていなかったよ。その夜中、猛烈な腹痛。痛みは朝まで続き、そういえば胃腸弱い系だっけ...わたし、たくさん食べるとお腹壊すんだった...みなさんも、リトルワールドでは食べすぎ、飲みすぎに気をつけてね。いたたたた、まだ痛い〜〜〜!
 
 
 | 
          
            |  |